自然素材住宅・木と漆喰の家づくり.奈良・天理の工務店ココファミーユ.夢工房

自然素材住宅・木と漆喰の家づくり.奈良・天理の工務店ココファミーユ.夢工房

奈良・天理の工務店ココファミーユの家づくりコンセプト

奈良・天理の工務店ココファミーユのブログ

ココファミーユブログ

EVENT & BLOG

2024年5月27日

注文住宅時の『住宅取得等資金贈与の非課税制度利用でのトラブル』を避けましょう。

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案するココファミーユ|夢工房スタッフです。

弊社は建築会社ですので、お施主様が土地から購入され建築される際には不動産会社の仲介を通じて土地を取得されます。その際、その土地が建物を建てるのに適しているか、また日当たりや風向きなどについてもご相談を受けることが多く、お客様、不動産会社様とともに三者で土地を探すことが多くなります。

 

最近、仲の良い不動産会社様から、弊社とは関係ないお家の案件で「住宅取得等資金贈与の非課税」についてトラブルが発生したので注意してくださいとの連絡をいただきました。私たちもお施主様にトラブルを起こさないよう、忘れないようにするために、このブログを書いて心に刻みたいと思います。

 

そのトラブルとは、住宅取得等資金贈与の非課税の申告期限を過ぎてしまい、贈与税を払うことになってしまったというものでした。

 

 

 

 

 

住宅取得等資金贈与の非課税とは?

 

「子や孫等が住宅を購入するための資金援助であれば、最大1000万円まで贈与しても非課税にします」というものになり、住宅取得時にご両親から支援を受けるときによく使われる制度です。

 

 

 

 

 

 

いくらまで非課税?

 

– 省エネ住宅等:1000万円
– それ以外の住宅:500万円

 

「省エネ等住宅」とは、次の1から3の省エネ等基準のいずれかに適合する住宅用の家屋であり、住宅性能証明書など一定の書類を贈与税の申告書に添付することにより証明されたものを指します。

 

1. 断熱等性能等級5以上かつ一次エネルギー消費量等級6以上であること。
2. 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上または免震建築物であること。
3. 高齢者等配慮対策等級(専用部分)3以上であること。

 

ちなみに、上記の条件はココファミーユの標準仕様で省エネ等住宅(1000万円)を受けられます。

 

 

 

住宅取得等資金贈与の非課税申告の必要性

 

 

住宅取得等資金贈与の非課税を利用するには、贈与税の申告期限である贈与した年の翌年2月1日から3月15日までに申告する必要があります。今回のトラブルは、この期限を過ぎてから気づき、税務署に相談したものの対応できないと言われてしまったということです。

 

特に注文住宅の場合、申告時(翌年2月1日から3月15日)に上棟を完了していなければいけません。土地取得時に贈与を受け、この非課税制度を利用しようとしていたのに、間取りの変更などで上棟が間に合わなかった場合、この非課税制度が使えないそうです。

 

 

この制度は複雑ですので、ご両親から住宅取得のために贈与がある場合は、事前に詳しく税務署に確認し、日程なども建築会社にしっかりお伝えいただくようお願いします。弊社では複雑なケースの場合、税理士の支援等も準備しています。そのため、今のところ弊社ではこのようなトラブルは起きていませんが、不動産会社様からの話を聞き、本当に怖く感じました。

 

お家を取得する際に不安になるお金のことについては、お気軽にご相談ください。

私どもで対応できない場合は、このようなケースに慣れた税理士などチームでご対応させていただきます。

お家づくりの全てを安心できる環境をつくり満足いくお家づくりにしましょう。

 

 

 

モデルハウス内覧 : 家づくりに必要な情報方法

お家づくりをモデルハウスで体感し情報収集してください。

動線など体感するともっとこうしたい。
インスタグラムで見た印象とは違う。などモデルハウス内覧でこそ感じられることも多いのではないでしょうか?

ココファミーユでは天理市西長柄町のモデルハウスをご用意しています。
モデルハウスでもお家づくりのイメージを収集してください。

 

2024年5月23日

住宅ローンに他ローンを一本化!『住宅プラス500』で経済的な安心を実現

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案するココファミーユ|夢工房スタッフです。

 

「住宅ローンに車のローンをまとめてもらえませんか?」

住宅ローンは住宅のためのローンなのでできるわけがない。
と言うのが一般的な住宅ローンの考え方です。

 

今回紹介するのは、そんな住宅ローンに最大500万円までその他ローンや家具代、引越し代をまとめて借りることができる住宅ローンについてです。

・自己資金が少なく、手元に現金を置いておきたい方
・車のローンやカードの支払いなどがありおまとめすることで返済負担を抑えたい方

にオススメな住宅ローンです。
もちろん、住宅ローンなので金利は安いですが長期期間ですから、
お家がほしいけど資金に不安があるという方向けになります。

 

 

住宅プラス500の特長

 

近畿ろうきんの住宅ローンになります。
住宅ローンとプラス500と呼ばれるその他おまとめローンの2つに分かれています。

車のローンなど他のローン明細を合わせて提出することで審査時に併せて検討することができ、支払い総額を抑えることができます。
カードローンや信販系ローンでは金利も高いですが、このプラス500では全期間固定で1.8%(2024/4時点)となり、また期間も長期期間にすることで毎月の支払額を抑えることができるようになりそうです。

 

 

支払いシミュレーション

銀行系リボ払いで200万円を借りた場合、
・月々支払い36,169円(2回目 元金10,000円+手数料)
・200回払い
・支払合計4,507,452円

 

プラス500
近畿ろうきんで住宅+500で200万円借りた場合

シミュレーション①:200回払い
・月々支払い11,582円
・支払合計2,316,366円

 

シミュレーション②:35年住宅ローンと同じ期間
・月々支払い6,422円
・支払合計2,696,968円

 

支払総額にも大きな差がでます。
残っている車のローンなどの借換にも使用できるので利用幅は大きいです。
もちろん、住宅ローンとセットですが、生活基盤整えるのに住宅が必要な場合は利用したい住宅ローンですよね。

 

 

 

支払い負担を減らし、返済比率の軽減と言うメリット

 

住宅ローンを借り入れる際は支払い能力に見合った額かどうかの審査があります。
返済比率と言われるもので、年収に対して?%がローン返済に充てられるのか?と言ったものになります。

住宅ローン以外の他の借り入れがある場合は、その支払いをしている上で住宅ローンはいくらまで借りられるのか?
と言った計算となるため、借りたい希望額まで伸びないケースが多くあります。

特に車のローンやカードローン、リボ払いキャッシングなどとは住宅ローンとの相性が悪いです。
そんな時この住宅プラス500なら支払額を期間で調整できるので自由度が広がり、借入額自体も増やすことができるかもしれません。

 

 

 

住宅購入は生活を整える良いタイミング

住宅を購入すると暮らしは変わります。
ココファミーユ|夢工房では生活の質を引き上げるお家を提供しています。

 

その上で、
さまざまな支払いの無駄を減らしていくことができます。
私たちが考える無駄は金利だけでなく電気代やガス代などの光熱費も含まれています。
季節の変わり目に朝晩が寒いと感じ空調することも、ぐっと抑えられます。
来月からまた電気代も補助がなくなり料金が上がってしまうそうです。

暮らしを彩るためにもこれらの無駄を減らすこと。
一緒に考えていけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

モデルハウス内覧 : 家づくりに必要な情報方法

動線など体感するともっとこうしたい。
インスタグラムで見た印象とは違う。
などモデルハウス内覧でこそ感じられることも多いのではないでしょうか?

ココファミーユでは天理市西長柄町のモデルハウスをご用意しています。
モデルハウスでもお家づくりのイメージを収集してください。

 

2024年5月9日

今後空き家が増えるからこそ、長寿命で高性能な住宅がオススメな理由

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案するココファミーユ|夢工房スタッフです。

先日、令和5年住宅・土地統計調査にて「令和5年の空き家数と空家率」が発表されました。この速報集計は9月頃に公表される予定です。空家数・空家率ともに過去最高になったとニュースでご覧になった方も多いのではないでしょうか。

空家が増加する中で、これからの家づくりについて考えることは、過去の常識とは異なる視点が必要です。ココファミーユでは、増え続ける空家に対してどのように対応すべきかをまとめてみました。

 

奈良も空家数・空家率は過去最高

1948年(昭和23年)以来、5年ごとに実施されている住宅・土地統計調査の住宅数概数集計では、全国および都道府県の総住宅数、空き家数などが調べられ、公表されています。

https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2023/pdf/g_kekka.pdf

 

 

 

スクラップ&ビルド型からストック型へ

野村総合研究所の調査によると、2030年には空き家率が30%になり、住宅10戸中3戸が空き家になる可能性があります。これほどまでに空家が増加する原因の一つは、スクラップ&ビルド型の建物が多すぎるという問題がありました。

 

スクラップ&ビルド型を未だ脱却できない建築会社も多くあったりするのですが、これは別の機会に。

 

金融業界では25年で無価値と評価され、建物を築年数で査定する不動産業界、そして建築業界もスクラップ&ビルド型の住宅業界となっています。驚くことに、新築住宅の主要構造部分や雨水の侵入を防止する部分に10年保証が義務付けられたのは2000年と、住宅寿命を考えると比較的最近のことです。

住宅の品質確保の促進等に関する法律(住宅品質確保法)が制定されたことは、スクラップ&ビルド型からストック型への大きな一歩です。しかし、2000年以前の建物が多い中で、図面にはあるべき構造材が無かったり、完了検査を受けていない建物も多くあります。今後、少しずつ住宅品質確保法に則った建物が増えていくことで、スクラップ&ビルド型からの脱却が進むでしょう。

 

 

 

住宅ストック型のメリット

ストック型社会とは、価値あるものをつくって、長く大切に使う社会のこと。地球にやさしく、持続可能な社会を意味します。スクラップ&ビルド型で建てられた家の再利用に対する信頼が不足している日本では新築偏重になっていますが、住宅寿命の長い欧米諸国では住宅寿命は驚くほど長いです。

 

 

 

ストック型社会の未来

法律の整備も、日本の住宅品質確保法とは比べ物にならないほど厳しいものです。日本の北海道と同じ緯度に位置するイギリスでは、18度を下回る住宅は使用できません。イギリスやドイツ、フランス、スウェーデンなどの諸外国では、「暖かい家は『人権』である」という思想が根付き、ストック社会に繋がっています。持ち家であれば所有者が、賃貸であれば賃貸オーナーが断熱リフォームを行わないと使用できません。この規制は新築だけでなく既存住宅にも適用されています。

 

また、ドイツでは既存住宅の気密測定が行われ、規定内でない場合には使用が制限されます。家庭訪問で気密測定や温度測定が行われ、基準を満たさない住宅は使用できないほど厳しい規制が存在します。

このように、ストック型社会の実現には厳しい基準と法律の整備が必要です。持続可能な社会を目指し、私たちも考え方を変えていくことが求められます。

 

 

空家がある中で、ストック型社会に応えられる住宅が正解!?

2025年には断熱が義務化され、2030年にはゼロエネルギーハウス(ZEH)基準の導入が予定されています。また、耐震性においても、従来の木造建築に適用されていた4号特例が縮小され、より厳しい基準が求められるようになります。これは、スクラップ&ビルド型の時代から脱却し、持続可能な住宅ストック型社会へと移行するための重要な一歩です。

 

イギリスやドイツ、フランス、スウェーデンなどの諸外国では、すでに住宅ストック型社会が実現しています。これに倣い、日本でも来年以降、住宅に対する考え方や規制が大きく変わっていくことでしょう。現在のところ、室温規制までは導入されていませんが、将来的にはそのような規制も検討されるかもしれません。

 

将来、空家が多くなる社会においても、価値ある建物であり続けることが最低条件となるでしょう。現在の法律で規定された住宅よりも遥かに腐朽や蟻害に強く、将来にわたって性能に不安を感じさせない住宅が求められます。これからの住宅には、耐久性や環境性能に優れた設計・建築が求められるのです。

ココファミーユでは、こうした未来のニーズに応える住宅づくりを目指しています。私たちは、奈良県天理市で自然素材を活かし、快適で持続可能な暮らしを提案しています。奈良で家づくりをご検討されている方は、ぜひココファミーユのモデルハウスをご覧いただき、その品質とこだわりを体感してください。

私たちは、皆様の未来の暮らしがより豊かで快適なものとなるよう、全力でサポートいたします。

2024年5月1日

家づくりの最適な情報があつまる情報収集方法

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案するココファミーユ|夢工房スタッフです。

家づくりの成功と失敗

その分かれ道は家づくりの中でいくつかあります。

 

SNS上でも家づくりの成功を喜びが溢れるなかで、「失敗した」「間違った」と残念な様子も散見されます。

成功と失敗を分ける判断を間違わないようにするためには、家づくりの必要な情報を集めることが重要です。そしてそれを家族で共有し、建てたい家が明確になれば家づくりの成功はぐっと近づきます。

この記事ではココファミーユ|夢工房が思う家づくりに必要な情報をまとめました。

 

家づくりに必要な情報

家づくりにとって必要な情報は以下のようなものがあります。

 

(最重要)
・今の家の不満点とその理由
・新しい家に期待・重視すること(重要)
・住宅ローンと団体信用生命保険
・住宅性能の項目
・建築会社によっての違い

 

家を建てる計画を始める際には、まず現在住んでいるお家の不便な点、不満な点をリストアップしてみましょう。

意外なほど夫婦間で考えが違うときがあります。しかし、夫婦間で違いを無くすのではなく、そのまま不便な点、不満な点をお持ちいただけるとありがたいです。

 

その上で、それらの問題がどうして起こっているのかを一緒に考えてみることが大切です。これにより、新しいお家に対するご希望や、特に重視したいポイントがよりはっきりとしてくるはずです。例えば、もし今のお家が日当たりが悪かったり、季節によっては寒すぎたり暑すぎたりする場合、新しいお家では自然光をたくさん取り入れ、一年中快適な温度を保てるように計画を立てることができます。

 

 

インスタグラム:家づくりに必要な情報方法

素敵なお家の写真が並ぶインスタグラム
お家づくりの情報を集めるのに最適なSNSです。

さて、
インスタで情報収集するときに役立つのが、カテゴリ分け

 

カテゴリ方法については以下がわかりやすいです。


https://www.instagram.com/rosecocon_kaori/p/CSg5zUMhnby/?img_index=1

 

カテゴリ推奨
・リビング
・玄関、収納
・水回り
・住宅性能
・資金・住宅ローン

例えば、上記のようにカテゴリを分けておくと叶えたい間取りや性能のことをわかりやすくなり、乱雑に保存していると取り入れたいものを忘れてしまうことを避けやすくなります。

 

 

 

勉強会:家づくりに必要な情報方法

情報収集しても、やっぱりわからない。
家づくりの『??』は建築会社が開催する勉強会へ参加するのが最適です。

問い合わせとは違い、まずは家づくり情報の収集と言った意味合いが強い勉強会になります。

WEB上には無い比較データなどを見ることができるので、叶えたい暮らしが実現できるのか?また叶えたい暮らしを見つけるために参加するという方も多いのではないでしょうか?

 

ココファミーユでは『かぞくの家づくりノート』を使って、家づくりを進める上で、押さえておきたいポイントを1冊にまとめ、この家づくりノートを教科書にしながら勉強会を行っています。

ココファミーユのお家づくり相談会

 

 

モデルハウス内覧:家づくりに必要な情報方法

実際の住宅を原寸大にしているため、カタログやウェブサイトだけではイメージしづらい間取りや設備をよりリアルにイメージできます。見学会と違い、展示場に行けばいつでも見学することができるのは魅力的です。

動線など体感するともっとこうしたい。
インスタグラムで見た印象とは違う。
などモデルハウス内覧でこそ感じられることも多いのではないでしょうか?

ココファミーユでは天理市西長柄町のモデルハウスをご用意しています。モデルハウスでお家づくりのイメージを収集してください。

 

2024年4月22日

睡眠の質がよくなる家にする3つの方法

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案するココファミーユ|夢工房スタッフです。

皆さん、朝起きるのがツライと感じることはありませんか?

「あと少しだけ寝ていたいな」と思うこと、多いですよね。そして、前の晩になかなか寝付けなかったり、眠りが浅かったりすることも。そんな睡眠に関するちょっとした問題、解決したいですよね。

 

そこで今回は、自宅でできる、睡眠の質を向上させる方法について調べてみました。

 

 

睡眠で悩む人は多い

 

厚生労働省の調査によれば、成人の約20%が毎日のように睡眠に何かしらの問題を感じているという結果が出ているそうです。そして、「不眠症」や「過眠症」、「概日リズム睡眠障害」など、さまざまな症状が睡眠を妨げる可能性があることがわかっています。

睡眠で悩んでいない人にとっては睡眠はあまり難しいことに感じないかもしれませんが、実に多くの人が悩んでしまっていることなのです。

 

 

 

 

家ができる睡眠改善

 

家ができる睡眠の質改善策は案外多いんです。ただし、睡眠の質については個々の感じ方が大きく影響するので、一概には言えませんが、、

 

今後、医療と建築がもっと近づくことを望みます。

今回は、以下の3つの観点から、睡眠の質を向上させる方法を考えてみました。

 

 

  1. 朝晩の冷え込みが少ない家では、より良い睡眠が得られるのか?
  2. 音の少ない家では、睡眠が中断されることなく良い睡眠が得られるのか?
  3. 木の内装を利用すると、不眠症の問題が減少するのか?

 

 

 

朝晩の冷え込みが少ない家では、より良い睡眠が得られるのか?

 

 

 

まず、朝晩の冷え込みについて。1981年の研究では、寝ていても寒さや暑さを感じてしまい、それが睡眠の質を悪化させる可能性があると報告されています。

 

特に、冷え込みや寒さにより、家の断熱性が十分でないと睡眠が途切れがちになりますよね。

また、「高断熱住宅への転居が子育て世代の女性の健康に及ぼす影響」という研究では、断熱等級6.7の住宅に住むと睡眠の質が大幅に改善されたとされています。これを見ると、寒さや暑さは特に女性の睡眠の質に大きな影響を及ぼす可能性があるようです。

 

 

高断熱住宅への転居が子育て世代の女性の健康に及ぼす影響
石井 朱音, 伊香賀 俊治, 福島 富士子, 富岡 由美, 峰 友紗, 大橋 桃子
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aije/89/817/89_123/_article/-char/ja/

 

 

 

 

 

さらに、「高断熱住宅への転居が子育て世代の女性の健康に及ぼす影響」によると、断熱等級6.7の住宅では睡眠の質が大幅に改善されたとの報告があります。これを見る限り、温度による睡眠の質への影響は男性よりも女性の方が大きいようです。

 

 

 

 

音の少ない家では、睡眠が中断されることなく良い睡眠が得られるのか?

 

 

 

音刺激による睡眠の中断は、睡眠の質を大きく損なう可能性があります。特に、外部からの音や室内の間取りの問題が大きく関与しています。これらの問題を適切に解決することで、音による睡眠の中断を最小限に抑え、質の高い睡眠を確保することが可能となります。

 

 

  1. 外部からの音: 交通の騒音、建設現場の騒音、近隣の騒音など、外部からの音が睡眠を中断させます。これに対応するため、気密性の高い住宅や特に窓や換気口などの音の侵入を許しやすいところにしっかりと対応することで外部からの音の侵入を防ぐことができます。
  2. 室内の間取りの問題: 家族間のライフスタイルの違いも睡眠の質に影響を与えます。例えば、遅くまでテレビを視聴する人と早寝する人が近い空間にいると、睡眠を妨げる可能性があります。これに対応するため、間取りに工夫をし、寝室を家の静かな部分に配置することが有効です。また、音が他の部屋へ伝わらないようにするため、遮音材や音を吸収しやすい木材などを壁に追加することも一つの解決策です。

 

木の内装を利用すると、不眠症の問題が減少するのか?

 

 

 

木の内装が睡眠の質に良い影響を与える可能性があることが示されています。木材を使用した環境は、安心感を提供し、リラックスできる空間を作り出すため、睡眠の質への良い影響が期待できます。

 

 

  1. 自然な環境の再現: 木材は自然素材で、人々を自然に近づける効果があります。研究結果から、自然の要素に囲まれた環境にいるとストレスが減少し、リラクゼーションが促進されることが分かっており、これが睡眠の質を向上させる可能性があります。
  2. 空気の質の改善: 木は湿度を調節する性質を持っており、室内の湿度が適度に保たれます。これにより、呼吸が楽になり、より深い睡眠を得る可能性があります。
  3. 音の吸収: 木材は音を吸収する性質も持っており、室内の騒音レベルを低下させます。これにより、睡眠中断が少なくなる可能性があります。
  4. 視覚的な温かみと安心感: 木の内装は温かさと安心感を提供し、これが心理的にリラックスを促し、睡眠の準備を整えるのに役立ちます。

 

 

良質な睡眠を得るためには、自宅でできる環境改善が重要です。朝晩の冷え込みを抑えること、音刺激を最小限に抑えること、そして木の内装を利用すること。これらが睡眠の質を向上させる可能性があります。これらの改善策を自宅で試すことで、より良い睡眠を得られ、日々の生活の質を高めることができるでしょう。

 

お家ができることはたくさんあります。新築、リノベーションなどお家をより自分たちに寄り添わせてより良い暮らしに近づけてあげてください。

 

2024年4月14日

断熱等級6・7 をお考えの子育て世代に知ってほしいこと

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案するココファミーユ|夢工房スタッフです。

断熱等級6・7などZEHを超える断熱等級が2022年に新設されましたが、具体的にどう暮らしが変わるのか?と言った調査はあまり世に出ていませんでした。

今回、2024年3月に

高断熱住宅への転居が子育て世代の女性の健康に及ぼす影響
石井 朱音, 伊香賀 俊治, 福島 富士子, 富岡 由美, 峰 友紗, 大橋 桃子
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aije/89/817/89_123/_article/-char/ja/

が発表されました。

断熱等級6~7水準の高断熱住宅への転居前後、5~6 年経過後における子育て世代の女性の健康状態の変化や、若年層の女性の諸症状に着目した調査です。

家が子育てをしている女性にできることを調べた論文です。慶応大学と東京ガスの共同研究だそうです。

ぜひ、ご覧になってください。
今回は一部を紹介します。

 

 

仕事や家事、育児に追われ、自身への健康意識が薄れやすい子育て中の女性

 

2016年~2017年に断熱等級6~7と高い性能の住宅へ引越しし、2022年にも同じアンケートを行い差が出たか?と言った追跡付き調査なので、高性能住宅で暮らしがどう変わったのかを知ることができる調査ではないでしょうか?

断熱等級6~7は2022年に新設された等級のため、本当に早い段階から調査が行われていたことがわかります。

2016年~2017年に断熱等級7を38世帯も集めたことはすごいと思います。

 

 

高性能住宅では体調管理が大幅に改善

全体的にあらゆる暮らしの評価が改善していることがわかります。
転居後すぐに改善を感じた方もいれば、5~6年住んだ経験の元、改善されたことも体感しているものもあるようです。

大きく改善:
・せきやたんがでる
・肩こり
・腰痛
・手足の冷え
・風邪をひく

 

また、家での切り傷ややけど等のケガも減っていることも注目です。家が使いやすくなっているようです。

 

 

高性能住宅では睡眠の質も改善

睡眠の質は転居前『非常に悪い』が一定数いることがわかりますが、転居後5~6年にはほとんどいなくなり、『非常にいい』が数倍にも増えていることがわかります。
睡眠でお悩みの方は高断熱住宅も併せて検討してください。

 

男性の改善は女性に比べて少ないように見えますが、それは睡眠にお悩みな方が少ないからではないでしょうか?

 

 

断熱性の高い家では健康でぐっすり寝れる。

ざっと紹介してきましたが、
高断熱住宅への転居が子育て世代の女性の健康に及ぼす影響を紹介してきました。

風邪を引きにくくなったり、体調の不調が減ったりなど
数値化しにくいデータを引越し前、引越し後、住み始めて5年から6年後に追跡調査を繰り返し行うことでその差を導き出した今回の調査はすごく貴重なものです。

2024年3月に発表された最新の情報で、まだまだ学術的ですが、今後高性能住宅が標準化されていくのに基準となるような研究です。

特には仕事や家事、育児に追われ、自身への健康意識が薄れやすい女性にお家の恩恵を体感いただけると嬉しいです。

 

ココファミーユは断熱等級6以上が標準仕様

ココファミーユ|夢工房ではZEH水準を超える断熱等級6以上を標準仕様にしています。ここでの研究対象になった高断熱住宅と同様かそれ以上の良いお家を建てていると考えています。

ぜひ、本当の高断熱住宅で健康を気にしなくていい暮らしを手に入れて下さい。

2024年4月5日

腐りにくい天然木ウッドデッキのつくり方|セランガンバツ

 

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案するココファミーユ|夢工房スタッフです。弊社モデルハウスの受付が始まりました。

 

スキップフロアのあるリビングなど、内覧者様は他では見ない間取りや動線に満足いただいたお声を頂戴しています。
そんなモデルハウスですが、天然木のウッドデッキがあります。

ウッドデッキはくつろぎ空間であり、人が集まる場所になります。
色合い、質感など天然木でないと感じることができないウ

屋外をもっと有効的に利用し、屋外の自然を楽しみながら、充実したライフスタイルを送りたい方におすすめです。

 

 

天然木はすぐ腐りますか?

モデルハウスのウッドデッキを見ながら「天然木はすぐ腐りますか?」
とよく質問されます。たしかにネット上には天然木ウッドデッキが腐ったなどの話を見ることができます。

 

 

腐りにくい天然木は特別な進化をしてきた木材

耐久性区分 極大に分類されている熱帯産材のウリン、セランガンバツ、イペなどは、木を腐らせる腐朽菌が活発な地域で育った木材たちが多く、独自の油分や岩石の成分を木材に含ませるなどの独自な進化をしてきた木材です。

 

それらの木はハードウッドと呼ばれ、塗装なしでも数十年の耐久性があります。モデルハウスで使用しているセランガンバツは東南アジア原産のハードウッドです。耐久性が高く白アリの被害に遭うことがほとんどないハードウッドは、防腐剤が不要なほどです。

 

 

実例:天然木ハードウッドの経年変化の様子

天然木ハードウッドで製作したウッドデッキ・フェンスの経年変化と魅力
株式会社リーベ
https://www.1128.jp/blog/feature/deck-passing-of-years

上記は千葉県のウッドデッキ材などを販売している会社様の施工時とその後を追いかけた特集です。そのほとんどが塗装なし、メンテナンスなしにした場合をまとめてくれています。

 

 

人工木・樹脂木や劣化原因は紫外線

YKKAP リウッドデッキ200

https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/exterior/rewood200

 

人工木とは樹脂と木粉を混ぜて作られたものです。樹脂にもポリエチレン、ポリプロピレン、ABS樹脂などの種類があり、木粉との配合比率によって人工木材の性質が異なります。

各メーカーにそれらが違い、耐久性が違うようです。

湿気や雨による影響を受けにくい人工木・樹脂木では劣化に強いと言われがちですが、もちろん半永久的に使えるというわけではなく、紫外線によるダメージで劣化が進行してしまいます。湿気や雨に強いので、少しジケジケしやす場所に設置するには最適かもしれません。

 

 

メンテナンスを減らしたい方はハードウッド、人工木を選ぶ

人工木材には樹脂が含まれているため、温度変化による伸縮が起こるなど、湿度・吸水による「寸法変化」が生じやすい性質があります。

天然木にも色々あるように、人工木もメーカーによって素材や木粉との配合比率にさまざまあり、どんな場所に設置したいかによって、最適な素材が変わります。

 

ただ、天然木だから腐る。人工木なら腐らない。
そんな単調ではなく、設置場所、メンテナンスを減らしたいかどうか?
またどう暮らしに取り入れたいか?
を検討いただければと思います。

そして、長く使い続けたいなら、メンテナンスが少なく、何十年後も一部取り換えや張替えなどの対応ができるハードウッドがオススメです。

 

セランガンバツの事例:大阪(伊丹)空港展望デッキ「ラ・ソーラ」

引用 夜景ファン
https://yakei-fan.com/yakei/kansai/osaka/itami-lasora.html#google_vignette

2024年3月24日

リビング学習に適した間取りと家族時間を増やす方法

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案するココファミーユ|夢工房スタッフです。
新しいお家づくりノートを作成しました。

 

どんな暮らしにしたいか?
と間取りのこと、暮らし方のことを整理して考えることでより良い家づくりにするための家づくりノートです。
ぜひ、ご夫婦で考えながら活用いただければと思います。

 

取得方法についてはパンフレットとともにお問合せいただければと思います。さて、そんな家づくりノートからこぼれてしまったお話をブログにしたいと思います。

 

今回テーマは
『リビング学習に適した間取り』について中心に考えていきます。

 

 

 

リビング学習を取り入れますか?

 

家族と一緒にいながら勉強できるから、子ども自身が安心して勉強できるし、少し心が折れてもリズムを取り戻しやすいなどメリットがあります。東大生の8割がリビング学習していると言われるほど、学習環境を整える上でリビング学習はとても重要な役割を果たしているそうです。

 

 

そんなリビング学習のメリットが周知されてか。
Gakken2021年8月調査によると

「家で学習するときの場所」小学生白書WEB版
https://www.gakken.jp/kyouikusouken/whitepaper/202108/index.html

 

 

小学1年生 
リビングダイニング 82.0%
リビングに隣接部屋 11.0%

子ども部屋(ひとり) 3.5%

小学3年生
リビングダイニング 74.0%
リビングに隣接部屋 14.5%

子ども部屋(ひとり) 6.5%

小学5年生
リビングダイニング 64.5%
リビングに隣接部屋 13.5%

子ども部屋(ひとり)14.0%

 

リビングに隣接部屋とは親の目が届く場所なので実質リビング学習に入りそうです。
と考えると低学年時に限らず、高学年になっても約8割の家族がリビング学習をしていることがわかります。

子育てをするお家において「リビング学習」はすでに常識で、前提に間取りを考えていく方がいいのではないかと思われます。

 

 

リビング学習に最適な間取りとは?

リビング学習においてもっとも煩わしい問題は、家族が共用するリビング空間に学習用の書類や教材、文房具が散らかりがちな環境になってしまうこと。

この問題にはいくつかの解決があります。
最適な解決策を選択することでリビング空間と勉強スペースを共存させましょう。

 

 

 

ダイニングテーブルでの勉強

ダイニングテーブルでの勉強はリビング学習でもっともポピュラーな方法です。しかし、散らかりやすいダイニングテーブル。

「とりあえず」のちょい置き、、。
など、動線上置かれやすいダイニングテーブルは豊かな収納が近くにあるとスッキリキープをし易くなります。

 

 

 

 

リビングにリビング学習用スペースをつくる

リビングのカタチや大きさが必要になりますが、リビング学習用スペースをつくり、日ごろから勉強を習慣づけるのもいいですよね。背中を向ける形になるので、集中もできます。

またママスペースとしてノートパソコンや作業棚としても利用できます。暮らしていると意外に多い暮らしの作業を集約することもできそうですね。

 

 

 

リビングにリビング学習用スペースをつくる②

本格的にリビング学習やスペースを作成することでもっとリビングが整理されます。
リビング学習の学習用の書類や教材、文房具を奥に収納することでリビングから見ることができなくなり、リビングに溢れがちな荷物を全て収納しきれる収納力を持たせています。

小上がりになっているので目線も少し高くなり、顔を上げればリビング全体を見ることができ視覚的にも明るいリビング学習用スペースになります。

 

 

 

リビング学習の目的は勉強だけじゃなく寄り添う時間を増やす

とは言え、勉強は家が適しているか?と言われればそうではないかもしれない。とも言われているそうです。

リビング学習のもっとも大事な効果は賢くなるためでなくとも家族といる時間を増やすことかもしれません。
子どもと一緒にいられる時間はあまりにも短い。

 

Gakkenの最近調査2023年10月調査によると保護者と一緒に過ごす時間は平日3.6時間
リビング学習はそんな一緒に過ごす時間を増やす方法の一つであり、互いの距離を近づけることができるものだと考えられます。

 

 

勉強しなさいではなく、
勉強しよ。寄り添える。
子どもにとって勉強が楽しくも安心できる時間にすることができるのもリビング学習だと思います。

言葉では伝えられない愛情を伝えること。
お家ができることはたくさんありそうです。

 

2024年3月4日

奈良で本気でリフォームしたいときに見るべき情報3選

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案するココファミーユ|夢工房スタッフです。

リフォームのお問合せがすごく増えているように思います。耐震性の不安や省エネの補助金がリフォームにより拡充されたことなど、住宅自体の性能を引き上げるリフォームへの意識高まっているように思います。

しかし、
そんな住宅性能を引き上げるリフォームは新築よりも勉強時間を割かずに決めてしまわれている方が多いようにも思います。

なので今回は、快適で満足度の高い暮らしに変えるリフォーム時にチェックしてもらいたい情報を3つピックアップいたします。

 

 

1.『日本の住まいの寒さの現状とあったかリフォームについて』解決ショート版 東京大学大学院 前准教授
2.耐震補強無し住宅と補強有り住宅を兵庫県南部地震を再現した揺れによる破壊実験
3.住宅省エネ 2024キャンペーン

 

 

1.『日本の住まいの寒さの現状とあったかリフォームについて』解決ショート版 東京大学大学院 前准教授

 

住宅の温熱環境の名だたる先生方たち参加されている暮らし創造研究会内でのコンテンツの一つです。東京大学大学院 前真之准教授の研究されている省エネ化や温熱環境改善について学会のみならず一般生活者にまでわかりやすくコンテンツにしてくれた内容です。

 

Mae.lab 前真之サステナブル建築デザイン研究室 HPより
http://maelab.arch.t.u-tokyo.ac.jp/

 

暮らし創造研究会

https://kurashisozo.jp/effort/index.html

 

上記サイトから入っていただき以下をご覧になってください。
MOVIE:【現状・課題編(ショート版)】約6分
MOVIE:【解決編(ショート版)】約9分

MOVIE:【現状・課題編】約15分
MOVIE:【解決編】約23分

今の住宅の性能を引き上げることで叶う暮らしを科学的な見解から専門的シミュレーションをさまざま行っていただけています。『性能向上リフォームで叶う暮らし』を示した様々な説明画像は前真之准教授が発表された情報がおおもとになっているものが沢山あります。

ぜひ、ご覧になっていただければと思います。

 

2.耐震補強無し住宅と補強有り住宅を兵庫県南部地震を再現した揺れによる破壊実験

兵庫県三木市にあるE-ディフェンス(実大三次元震動破壊実験施設)
過去大地震を想定した揺れなどを実際に起こし、その建物がどんな被害を受けるのか?
などの破壊実験を行っている施設です。

https://www.bosai.go.jp/hyogo/

 

ハウスメーカーなどが阪神大震災?回に耐えました。
など広告しているのはここの施設内での実験結果から広告されています。
皆様も見たことがあるのではないでしょうか。

さて、そんなE-ディフェンス(実大三次元震動破壊実験施設)のサイト内には過去の実験の様子を動画で見ることができます。

https://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html

 

1981年以前に建築された住宅を西明石市から施設内に移築し、片方には壁量計算では耐震等級3、構造計算では耐震等級1に少し満たない程度まで耐震補強を施しています。

1995年兵庫県南部地震においてJR鷹取駅で観測された揺れを再現し、移築した2つの耐震補強無し住宅と補強有り住宅を同時に揺らしました。

https://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie-detail.html#2

 

結果は動画内で見ていただければと思いますが、揺れ始めて約7秒後、耐震補強無し住宅は一階が崩れ2階部分が地面に叩きつけられる崩壊が起きてしまいました。
耐震補強有り住宅は大きなひびなどをつくりながらもなんとか倒壊を待逃れてました。

そして、ここで終わらないのが、国立研究開発法人防災科学技術研究所。
耐震補強無し住宅が約7秒で倒壊してしまった揺れをもう一度、一回目を待逃れた住宅を補修せずまま揺らします。

 

 

2回目の揺れ約8秒後、耐震補強ありの住宅も崩れてしまいました。
これはすごく衝撃的なことでした。
壁量計算では耐震等級3(充足率)にまで引き上げた耐震性であっても2回目の揺れには耐えられなかったのです。

耐震補強をしたのだから、きっと大丈夫だろう
と2回目の実験動画を楽観的に見ていました。

大地震には希望的観測ではいけないと私自身も思い至ることになりました。
おそらく1回目で大きく内部が破壊されてしまい、2回目を耐えきることができなかったのではないだろうかと推測されます。

1回目の揺れの時から建物に負担を減らす制震工法を取り入れていれば、倒壊を待逃れることができたのではないでしょうか。

 

 

3.住宅省エネ 2024キャンペーン

 

「住宅省エネ2024キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する4つの補助事業の総称です。

 

①子育てエコホーム支援事業
②先進的窓リノベ2024事業
③給湯省エネ2024事業業
④賃貸集合給湯省エネ2024事業

このなかでもリフォームに対する補助金は①~③になります。

 

国土交通省(2,100億円+400億円)、環境省(1,350億円)、経済産業省(580億円)
の3省合同によるかなり大きな補助金制度です。
また補助金では珍しく①~④の別の補助金を重ねて申込することができるのも嬉しい点です。

ぜひリサーチしてどんな補助金を利用できるか調べてみてください。
もちろん弊社からもご提案させていただきますので、お気兼ねなくお聞きください。

 

 

本気で家をリフォームしたいときに見るべき情報3選

家は幸せに過ごし、幸せを育む場所だからこそ、安全性や快適性はしっかりと確保したいですよね。補助金制度を上手に活用してください。

今回の3つの情報は本気でリフォームを知ってほしい方に本当に知ってほしい情報です。
しかし、これ以外にもたくさんの情報もあると思います。事前にしっかりと情報を集めることでリフォームを成功させてください。

満足度の高いデザインとともに安全で快適な生活空間を実現してください。
奈良で本気のリフォームをお考えでしたらお気軽にご相談ください。

2024年2月24日

モデルハウスで何を見る?|天理市長柄モデルハウス

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案するココファミーユ|夢工房スタッフです。現在、長柄モデルハウスの内覧受付が開始しました。

当モデルハウスはスキップフロアを採用し、家全体がゆるやかにリビングとつながる間取りとなっています。

モデルハウスはただの見本住宅以上の存在で、最新の住宅トレンドやデザインを体感できる場となっています。
私たちは、建築的な美しさと機能性を追求しながら、住まい手の理想とするライフスタイルを実現する提案を心掛けています。

 

このブログでは、弊社モデルハウスに限らず、モデルハウス内覧時に確認すべきポイントを紹介します。

 

 

住宅展示場とは違うモデルハウスでの体感

モデルハウスは等身大
見た目のインパクトを重視した住宅展示場とは異なり、数年ごとに取り壊し、再建されることはありません。

モデルハウスは実際に住む人の使い勝手(動線や景色など)も考慮した設計になっています。

 

 

内覧時にはどんな準備をすると良い?

内覧時には、事前に質問リストを作成し持参することをお勧めします。理想的な住まいや暮らしについての質問をまとめておくと良いでしょう。

どんな質問でも構いません。例えば、「どのような住宅生活が実現できるのか?」や「期待している生活は実現可能か?」など、質問をまとめておくと良いでしょう。

 

また、「水回りの動線はどのように効率化できるのか?」といった具体的な質問も可能です。モデルハウスでは実際に水回りの動線を体感でき、どのような工夫がなされているのかを理解することができます。

 

 

持ち込む家具サイズと内覧時に使用するメジャー

家具のサイズやレイアウトを確認することで、モデルハウス内覧の際に得られる情報量が増えます。

環境が変わると物の大きさや距離感が掴みにくくなることがあります。そのため、新しい住居の探索には現在の住まいの特徴と比較することが有効であり、それを確認することでモデルハウス内覧で得られる情報も増えるでしょう。

 

そのため、現在のリビングのレイアウトや水回りなど、物が溢れやすい場所を優先的に調べておくことをお勧めします。これにより、新しい家での暮らしをイメージしやすくなるでしょう。

 

 

モデルハウスでしか体感できないこと

視覚的には理解しにくい部分もモデルハウスなら体感することが可能です。具体的には、温熱環境や遮音性能などの要素が該当します。これらは見るだけでは理解が難しい特性を持っています。

特に温熱環境は、夏や冬のような極端な季節でなければその効果がわかりにくいかもしれません。しかし、遮音性能は季節に関係なく体感可能です。

 

例えば、屋内と屋外で音がどの程度防音・遮音されているかを実験することをお勧めします。これにより、音の違いを直接体感できます。

高性能な窓やセルロースファイバーなどココファミーユの高い防音性能の家づくりを体感してください。

さらに、現在の住まいでも同じ実験が可能なため、モデルハウスと現住まいの遮音性能を比較できます。これを通じて、モデルハウスの優れた遮音性能を具体的に体感してください。

 

 

モデルハウスで何を見る?

最後に、長柄モデルハウスを計画・設計する過程から、お客様にはより具体的に家づくりに取り組んでいただきたいという思いがありました。一生に一度の家づくりだからこそ、完成後の暮らしを明確にイメージしながら、どのように暮らしたいのかをしっかりと考えていただきたいと思います。

 

予約受付フォームは現在作成中ですが、内覧は可能となっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

資料請求と “家づくり知恵袋” はこちらから
資料請求・お問い合わせはコチラ
tel:0743-67-7080
資料請求と “家づくり知恵袋” はこちらから
資料請求・お問い合わせはコチラ
tel:0743-67-7080

奈良・天理で新築注文住宅を建てるなら工務店ココファミーユ.夢工房

奈良県天理市西長柄町552番地
TEL:0743-67-7080 / FAX:0743-67-7081