自然素材住宅・木と漆喰の家づくり.奈良・天理の工務店ココファミーユ.夢工房

自然素材住宅・木と漆喰の家づくり.奈良・天理の工務店ココファミーユ.夢工房

奈良・天理の工務店ココファミーユの家づくりコンセプト

奈良・天理の工務店ココファミーユのブログ

ココファミーユブログ

EVENT & BLOG

2023年2月12日

良い家とは? サステナブルな家の建て方 2/2

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案する㈱夢工房スタッフです。
長期的に見ればサステナブルな家はとても経済的です。
サステナブルな家は安心していつまでも長く住み続けられるなど多くのメリットがあります。
今回はちょっと真面目過ぎるかもと少し心配していますが、サステナブルな家の建て方の後半です。

 

前回記事はこちら≫良い家とは? サステナブルな家の建て方 1/2

サステナブルな家の条件として

  1. 長い年数にも耐えられる躯体の堅固性
  2. 100年以上保たれる防腐性能|性能維持性
  3. 将来も誇れる気密性と断熱性
  4. 省エネ+創エネ
  5. パッシブデザイン

 

前半記事では
・長い年数にも耐えられる躯体の堅固性についてと
・100年以上保たれる防腐性能|性能維持性

構造計算や制振工法や緑の柱などを夢工房の取り組みとともに紹介させていただきました。
この記事では残りの3つの条件について解説していきます。

 

 

 

3.将来も誇れる気密性と断熱性

現在のところ、日本では断熱性に義務化はありませんが、世界に目を移すと世界では断熱性の義務化が進んでおり、数値に満たない建材を使用すると建築だけでなく使用を止められてしまうという国まであります。

今後日本も世界基準に合わせていく可能性はありそうです。

引用 [第2回] 住宅省エネ基準の国際比較と更なる省エネ化に向けて ㈱野村総合研究所

サステナブルな家では将来にわたって断熱性能の不適格にならない住宅でないといけません。
今後義務化が検討されているゼロエネルギー住宅(ZEH)は将来のことを考えると必要そうです。

あわせて劣化しにくい断熱材を使用する必要がありそうです。

 

4.省エネ+創エネ

省エネはエネルギーを減らす技術のこと
下の円グラフ(経済産業省の資源エネルギー庁)によると1965年から2018年での50年間で電気代は約2倍になったそうです。

より電気をつかった便利な暮らしになりました。
多くのエネルギーを使用する暮らしからエネルギーを抑えられる性質をもつ住宅への転換期と言えそうです。

実際にエネルギーの問題は今回の光熱費高騰からも外すことができないことを知らしめました。何重もの問題がかさなり光熱費に転換されてしまいましたが、対抗策を十分を持つ必要がありそうです。

 

5.パッシブデザイン|日射遮蔽・日射取得

暮らしていく中で日射や風など自然エネルギーは暮しやすさに密接な関係ですよね。

パッシブデザインは日射熱や昼光、風などの自然エネルギーと上手に付き合っていこうという設計手法のこと。
マンションでも東向きや北向きの部屋は寒く、南向きの部屋は暖かいなど向きによって価格や人気なども大きく変わってきますよね。

戸建ての場合はマンション以上に自然エネルギーを受けるため、上手に自然エネルギーと付き合うことがより大切になってきます。

 

 

また熱の出入り口でもある窓まわりはパッシブデザインの考えのもと、敷地においてもっとも最適な窓やガラスはなんだろうか?と考えることは必要になってきます。

パッシブデザインの本場のドイツなどでは日射はできるだけ取得し、すだれのような外側ブラインドで入りすぎる日射に対しては対応するようです。

しかし、日本では冬も厳しいですが、夏も厳しいですから敷地に合わせた開口部の計画を考えたい。
ガラスの日射取得型と日射遮蔽型を向きや日差し方向によって使い分けたいところですね。

 

 

 

サステナブルな家は長期的に維持できることを前提とした家だからランニングコストやメンテナンス費用が少ないお家

長く使い続けることができる家だからこそは将来の修繕費が少なくて済み、良い状態でのまま次世代に受け継いでいけます。
例えば、無垢の床であったり漆喰の壁などは剥がしてはりなおす必要のある複合フローリングや外装材に比べると修繕費も安くて済みます。

高度経済成長期にしみついてしまったスクラップビルドな家づくりではサステナブルな家になりません。
長期的な視点で考えるとサステナブルな家は省エネで経済的な住まいではないでしょうか。

世代を超えて住み継いでゆくサステナブルな家をご提案させていただきます。
奈良でお家づくりをご検討でしたらお気軽にご相談してください。
皆様のお問合せをスタッフ一同お待ちしております。

2023年2月7日

良い家とは? サステナブルな家の建て方 1/2

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案する㈱夢工房スタッフです。
いろんなところで目にするサステナブルと言う言葉、実は住宅にこそ必要な考えなのかもしれません。

 

sustain 持続する
-able  -できる

 

サステナブルな家とは性能を保ち続け安心して続けられる家といえそうです。
せっかく建てる家だからこそ、本質的な家づくりを目指したい方向けにサステナブルな家のメリットとそれを叶えるために必要なことをまとめました。

 

 

 

サステナブルな家の5つの条件

 

安心して長く、快適に住み続けられるサステナブルな家を叶えるためには5つの条件を満たしていることが重要です。

 

  1. 長い年数にも耐えられる躯体の堅固性
  2. 100年以上保たれる防腐性能|性能維持性
  3. 将来も誇れる気密性と断熱性
  4. 省エネ+創エネ
  5. パッシブデザイン

 

 

 

1.長い年数にも耐えられる躯体の堅固性

奈良には歴史ある寺社仏閣や町屋がゴロゴロあるので、体感としてお気づきだと思いますが、本来の建物は数十年でダメになってしまうものではありません。
サステナブルな家では躯体の高い構造力と性能を落とさないようにすることはとても大切です。

 

 

 

 

1-1.許容応力度計算の耐震最高等級+制振工法

現在の住宅性能表示制度では耐震等級は2つあります。

2階建て以下、延べ面積500㎡以下、かつ高さ13m以下、軒高9m 以下と大きくない木造建築物だけが『壁の量で測る簡易な計算方法』を特例措置として選ぶことができます。
いわゆる壁量計算と呼ばれる仕様規定に沿った簡易チェック方法での耐震等級です。

 

もう一つは、
建物にかかる固定荷重や積載荷重に地震などの長期荷重、及び短期荷重を想定し構造部材の内部に生じる抵抗力を計算する許容応力度計算を行った方法です。(言葉が難しいですよね💦)
いわゆる構造計算した耐震等級です。

 

つまり、耐震最高等級は壁量計算の耐震等級3と構造計算の耐震等級3の2つある状況です。
しかし、長期優良住宅認定制度では壁量計算の耐震等級3、構造計算の耐震等級2以上と差がつけられるように令和4年 10月1日改正がありました。

本当に地震に強いのは「許容応力度計算により構造計算を行った耐震等級3」と言えます。

https://www.taishin100.or.jp/

 

 

 

制振ダンバーを追加で地震の衝撃を軽減

ココファミーユでは「許容応力度計算により構造計算を行った耐震等級3」に追加で制振装置を追加することを推奨しています。

例えるなら耐震は地震に対する強さです。
代わって制振は揺れを軽減することで家自体へのダメージを軽減することができ、ココファミーユが推奨する制振装置はevoltz/エボルツで走行中揺れを続ける自動車に使用される制振技術を制振に転用した耐久性の高い制振ダンバーです。

 

 

 

 

 

2 防腐性能|性能維持性

新築時にどれほど高い性能があってもその性能を維持することができなければサステナブルな家と言えません。コンクリートよりも長い耐久性を持つ木も朽ちることで性能を損なってしまいます。

木が朽ちる原因は大きくは2つです。
・腐朽菌による腐朽
・シロアリによる虫害

この問題にココファミーユでは、緑の柱(ハウスガードシステム)を採用しています。(詳しくはhttps://coconfamille.jp/performance/)

国産無垢材に薬液の加圧注入処理を施すことで抜群の防腐性能を発揮します。この効果は半永久的で100年、サステナブルな家には最適です。

 

 

 

サステナブルな家は長期的な経済性とともに将来に恥じない家

頑丈で長く安心して暮らせる良い家ということは、家にかかるランニングコストを抑えられること。一般的な家よりも寿命も長くなるので住み継いでいくことが可能になります。

また劣化しにくい素材を選ぶことでメンテナンス費用なども抑えていくことで財布にやさしいだけでなく環境や建材の製造時にかかるCO2の発生も抑えていくことができます。

サステナブルな家を建てることは長期的な経済性とともに将来に恥じない家を建てることにもつながります。

世代を超えて住み継いでゆく本質的な家づくりをココファミーユ|夢工房としませんか?
奈良でお家づくりをご検討でしたらお気軽にご相談してください。
皆様のお問合せをスタッフ一同お待ちしております。

2023年1月30日

【V2Hなど】EVを自宅で充電する設備種類の解説

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案する㈱夢工房スタッフです。
ゆくゆくは電気自動車にするかもしれないとお考えのご家族も多いのではないでしょうか?車のことはあまり詳しくないのですが、日本を含む世界各国で、2035年頃までにガソリン車の生産をやめるとの目標が打ち出されているそうです。

2035年以降、お家づくりを考えるうえで自動車のあり方は大きく変わっていきそうですね。今回の記事は電気自動車と家についてまとめていきたいと思います。
今後のお家づくりの参考になれば幸いです。

 

新車販売台数のうち電気自動車が約64.5%の国も、、

 

 

最近、電気自動車が時々走っているなあと感じることも増えてきましたが、まだまだ普及していない印象のある電気自動車ですが、ノルウェーでは新車販売台数のうち電気自動車が約64.5%なのだそうです。
日本で感じている電気自動車の普及よりも圧倒的に進んでいる国もあるようです。

2022年1~9月、EUでは新車販売台数のうち電気自動車のシェアは10.6%、中国では約18.4%と着実に伸びているようです。

そんな電気自動車の問題点は充電時間が長いということではないでしょうか。

 

家で充電できればすごく便利ですし、この充電時間が長い問題も解決してしまいそうです。
今はまだガソリン車であっても、お家は電気自動車に対応できるように準備しておいてもよさそうです。

 

 

自宅で充電する設備は3種類

 

  1. 200V充電用コンセント
  2. 充電スタンドタイプ
  3. V2Hシステム

 

電気自動車を自宅で充電する設備は3種類あります。
特長などもまとめてみました。
パナソニックではすべて取り扱いがありましたのでこの記事ではパナソニックの製品でまとめましたが、実際にご検討いただく際は改めてご提案させていただきます。

 

充電用コンセント

今はガソリン車に乗っているが、ゆくゆくEVやPHVなどに乗り換える可能性があれば準備しておきたい充電用コンセントです。

電気自動車は100Vと200Vがありますが、100Vでは10時間かけても半分も充電できないようです。なので200Vで準備した方がよさそうです。

今回の充電用コンセントはカバーがついたいたずら防止できるタイプ。

 

 

充電スタンド

充電スタンドタイプには
・ケーブルが脱着できるコンセントタイプ
・取り外しができないケーブルが装備されている充電ケーブルタイプ
があります。

 

外構工事が必要になるので、新築時の設置工事がおススメです。また家と駐車場が離れている場合などもスタンドタイプなら最適な場所へ設置することができます。

 

 

V2Hシステム

V2Hシステムとは、Vehicle to Homeの略で、電気自動車への充電だけでなく、電気自動車やPHV(プラグインハイブリッド車)に搭載されているバッテリーに蓄えられている電力を流用し自宅の家庭で使用できるようにしたシステムのことです。

 

昼間、太陽光発電でつくられる電力のうち消費できなかった電気を車に充電し、夜に車のバッテリーから使用するなどエネルギー消費を減らすことができます。

 

また一般的な充電用コンセントよりも高速で充電できる高レベルなタイプが多いのも特徴です。

今回紹介したパナソニックeneplat(エネプラット)は2023年2月21日より発売予定です。

パナソニックeneplatのカタログ≫

 

 

V2HシステムにはZEH以上がおススメ

 

ZEHとはネットゼロエネルギー住宅のこと。
高気密高断熱や省エネ機器によって高い住宅性能を実現するに家にすることで消費されるエネルギーを極力抑え、太陽光発電などで創られるエネルギーが消費するエネルギーを上回り、実質ゼロエネルギーで暮らせるといったお家のことです。

 

光熱費がすごく抑えられ快適で省エネに暮らせるZEHは、光熱費が高騰している昨今ですから、ZEHを検討されているお客様も多いです。

そんなZEHとV2Hシステムはとても相性がいいので、ZEHをご検討の際はV2Hシステムも併せて検討してみてもいいかもしれないですね。

 

 

補助金も用意されています。

 

 

2023年の電気自動車促進のための補助金情報はまだでていませんが、2022年同様に補助金があるようです。

製品によって補助金額が決まる仕組みとなっており、外部給電器には製品代の1/3が上限補助(正確に言うとセンター承認本体価格(円)に対しての1/3)。
V2Hシステムには製品代の1/2上限補助(正確に言うとセンター承認本体価格(円)に対しての1/2)とかなり嬉しい補助制度がありました。

令和5年度での予算額に達した時点で終了となる補助金になりますので、ご興味のあるかたは早めのご検討をいただけましたらと思います。

ちなみに令和4年度は10月に締め切られたようです。
こどもみらい住宅支援事業の予算と同じような時期ですね。

 

 

今後はもっと光熱費を考える必要がありそうですね。

先日、新聞に来年6月から電気代が上がる。
というニュースが出ていました。ご存じな方も多いと思います。

2023年6月から新しい料金になり、「従量電灯B」モデル標準家庭で1万1737円(東電)と7497円(関電)になり、2月から1キロワット時あたり7円の補助があるので9917円(東電)と5677円(関電)になるそうです。

この価格差がもっと問題視されて、私たち関電エリアも料金上がったりしないだろうか?
先月の電気代を思い出してより不安にかられてしまいます。
関西の電気代でも安いわけではないですよね。

 

今後、なにもせずに光熱費が安くなるということは当分なさそうです。
だからこそ、月々の住宅ローンだけでなく光熱費や自動車の燃料費も含めたトータル的な考え方で知恵を絞ったお家づくりが必要な時代なのかもしれません。

ココファミーユ|夢工房ではお家づくりにおけるお金の不安をしっかりとサポート・ご提案させていただきます。

皆様のお問合せをスタッフ一同お待ちしております。

2023年1月22日

北欧インテリアの自然を感じながら暮らすを考える。

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案する㈱夢工房スタッフです。

北欧インテリアが好きという理由に自然を感じさせてくれる、もしくは自然がモチーフになっている点を挙げられる方も多いのでしょうか。

 

家具や食器、おもちゃにすべてに自然のもつあたたかみをおしゃれに表現していますよね。
この記事では北欧デザインの自然を愛する気持ちをみなさまと共有できたらと思います。

 

 

ダック|ARCHITECTMADE

 

 

1959年デンマークの首都コペンハーゲンでアヒルの親子が道路を横切り、警察が車や路面電車を停めたことが当時話題になったそうで、そんなエピソードを建築家ハンス・ブリングがデザインした手工芸品。

なんともかわいらしいシルエットで親アヒルと子アヒルを集めたくなりますよね。

 

 

Y-チェア CH24|Carl Hansen & Son

 

 

日本で最も売れている椅子と評される「Y-チェア」もデンマークで生まれました。
デンマーク発の無駄を削り落とし軽やかな印象のデニッシュモダンの傑作ですよね。

座面(座るところ)は紙に樹脂をしみ込ませよったペーパーコードでつくられているので、座り心地も抜群です。すれてしまえば直しやすいようにもなっています。

 

良いものを長く使い続ける。
そんな文化が根付く北欧だからこその椅子とも言えそうです。

個人的にも大学の部室棟になぜか1脚だけ汚れたY-チェアがありました。
だれが持ち込んで、いつからあったのか。

 

 

ベルサ|GUSTAVSBERG

 

 

葉脈がはっきりと書かれたどこか懐かしさも感じるデザイン。
というのも1960年に発表された今から60年とアンティークともいえる時代をものが復刻品。
葉が緑はえる暖かい季節を待ちわびる冬に最適な食器ですよね。

 

 

波佐見焼も素敵ですよね。

 

 

波佐見焼も素敵ですよね。
焼き物の町長崎県波佐見町でつくられる波佐見焼は今一番楽しい磁器産地ではないでしょうか。

中川政七商店さんで初めて商品が並べられていたところから気になって調べると思っていたと窯元じゃない。産地まるごとおもちゃ箱のようです。

 

 

自然を感じられる工夫がもたらす幸せについて

 

毎年、国別の幸福度ランキングで北欧諸国は上位なのだそうです。
トップ10に北欧5か国がランクイン

1位 フィンランド
2位 デンマーク
3位 アイスランド
7位 スウェーデン
8位 ノルウェー

また、寒いエリアなので世界的にも断熱性能の高い暖かい家で暮らしています。
住宅性能の義務化も日本では考えられない水準になっていて、18℃以下になる賃貸住宅は大家が改修工事をしないといけないと決まっているほど、住まいや室内環境が人の幸せと深く関係していると考えられています。

高い住宅性能の上に、おしゃれなインテリアなどに囲まれた室内にいることで幸せを感じれる機会が多いために、幸福度ランキングも高いのかもしれませんね。

 

室内にいても自然を感じられる工夫が幸せにつながっているかもしれない。
ココファミーユでは奈良産の吉野杉やスイス漆喰など天然由来の建材を使った、身体にも心にもやさしい家をつくっています。

こだわりたいインテリアや家具のことなど、お家以外のこともいっぱい教えてください。
ご希望に沿ったお家のご提案させていただきます。

皆様のお問合せをスタッフ一同お待ちしております。

2022年11月24日

地鎮祭

こんにちは。
日々の暮らしを一番の幸せに。
奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案する㈱夢工房の川端です。

先週末から続けて2現場で地鎮祭をさせていただきました。
週末は天候にも恵まれ清々しい空のもと、週明けは日曜日に降った雨もやみ瑞々しい空気の中、無事に行うことが出来ました⛩。





地鎮祭とはそもそもどの様な儀式ですかとよくお問い合わせ頂きます。
地鎮祭とは、土木工事や建築工事を行う際、工事が無事に終わるように神主を招いて安全祈願する儀式のことです。その土地を守る氏神様に土地を利用させてもらう許可を得て、工事の安全を祈願するという意味があります。
しかし、地鎮祭は必ずしも行う必要はありません。地鎮祭を行うか行わないかはお施主様の判断で決めます。
数年前は地鎮祭をされないお施主様が多い様に思いましたが、近年はほとんどのお施主様が希望されます。

お施主様にご準備いただくものは神主様への御礼となります。
その他必要な物は、お供え物は神社にて、竹やテント、砂等の必要な用意は弊社で準備致します。
お施主様ご自身でお供え物をご準備頂くこともございます(ご希望により)。

地鎮祭を終えられたお施主様は皆さま何となくすっきりした気持ちになる、やって良かったですと言われることが多いですね。
お正月に初詣に行って何となく清々しい気持ちになるのと同じような感覚かもしれません。

地鎮祭を無事に終えたらいよいよ着工に向けスタートです。
気を引き締めて頑張ります。


暮らしについての質問や疑問は
株式会社 夢工房まで!
info@coconfamille.jp
TEL:0743-67-7080

2022年10月28日

混沌とした社会情勢の中で。

こんにちは。
日々の暮らしを一番の幸せに。
奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案する㈱夢工房の川端です。

3年前には予想もしていなかった今の社会情勢。
色々な事があり過ぎて、でも明るい話題はほとんどなかったなと悲しい気持ちになります。

住宅業界も例にもれず色々な要因により大きな影響を受けています。

・急激な円安による建築資材の高騰
・原油高による建築資材の高騰
・長引くコロナ禍の影響による資材の高騰(木材を含めて)
・ロシアによるウクライナ侵攻によるロシア材の高騰
などなど。
本当はもっと色々な要因によりほとんど全ての資材が高騰しているといっても過言ではありません。

思えば2年前にお引渡ししたお客様は既にコロナ禍ではあったけどその頃はまだ住宅業界は大きな影響を受けていませんでした。
その頃から考えると業界全体に建物の価格はぐっと高騰しています。
そしてそれはこれから先もまだ高騰していく可能性が高いです。

加えて日本は今金融緩和を続ける意思を発信し続けることにより急激な円安が続いていますが、住宅ローン金利はじわりじわりと上がってきています。

今の物価高を考えると家を建てるのを待つべきかと悩まれるお客様もいらっしゃいますが、待ってもこの先住宅の価格が下がっていくという事は恐らくないでしょう。
ローン金利についても今後上がっていく事はあっても現状以下になる事はないかと。

世界が平和になって、感染症の流行も治まって、皆が明るい未来を考えていける、そんな社会が一日も早く戻ってくることを願うばかりです。

家から見えた2重にかかった虹に思わず願いをかけました🌈


暮らしについての質問や疑問は
株式会社 夢工房まで!
info@coconfamille.jp

2022年9月29日

外構工事する?しない?

こんにちは。
日々の暮らしを一番の幸せに。
奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案する㈱夢工房の川端です。

さて、今日は外構づくりのお話です。
お家づくりの最後を飾る外構工事ですが、実際にどの部分を指すのか皆さまご存知でしょうか。
外構工事とはつまり建物本体以外の部分、駐車場や隣地との境界部分、門柱、ポスト、ウッドデッキ、お庭の芝や植栽、それら全てが外構工事になります。
お客様とお打合せする中で、外構工事をあまり念頭に置かれていないお客様が意外とたくさんいらっしゃいます。
「外構は適当でいいんです」「最低限でなるべくお金をかけずに」「後から自分たちでゆっくりやります」などなどetc..。

付属的に考えられがちな外構工事ですが、実はその家の印象を決めるとても大きな要素です。どんなにデザインにこだわってお洒落な家を建てても外構が残念な仕上がりになっていたら家の印象はぐっと下がってしまいます。

また、世の中がコロナ禍になりステイホームの期間を経て如何に自宅で楽しく快適に過ごすかという事を皆さま考えられるようになりました。家の中でももちろんそうですが、アウトドアブームの影響もありお庭をアウトドアリビングとして利用されたり自宅キャンプなどなど、まさに家を楽しむを実践されるお客様も少なくありません。家だけでなくお庭も含めてどの様に楽しみ暮らしたいかを是非考えてみて欲しいと思います。


リビングと和室を繋ぐアウトドアリビング(ウッドデッキ)

費用については一般的には土地1坪×5万円ぐらいをかけるととても素敵な外構になると言われています。もちろんもう少し抑えた費用で施工することも可能です。
資金計画をする際にはある程度の予算組をしておくことをお勧めします。

最後に外構工事を考える上でのポイントとして、まずは家のデザインとのバランスを考えること。家がモダンなイメージなのに外構が和のイメージだとやっぱりアンバランスになってしまいます。全体の調和が大切です。
次に、例え1本の木でもいいのでグリーンを是非取り入れてください。
植栽をすることで外構のイメージは格段にアップします。植物には心を癒したりストレスを和らげる効果もあります。何気なく窓の外を眺めたら風に揺れる木々が見える、想像以上に心に安らぎをもたらせてくれるはず。



暮らしについての質問や疑問は
株式会社 夢工房まで!
info@coconfamille.jp
TEL:0743-67-7080

2022年8月9日

大工さんという仕事

こんにちは。
日々の暮らしを一番の幸せに。
奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案する㈱夢工房の川端です。

先日お客様とのお話で「え~っ!?」と思う話を伺いました。
お客様が某住宅メーカーへ相談に行かれた際の営業の方のお話です。
そのメーカーの家は木質系ユニット工法と呼ばれる壁や床をパネル状にして出来上がったパネルを組み立てていく作りになっています。
弊社の様な地域工務店で一番多く採用されている木造軸組工法は在来工法とも呼ばれる日本の伝統的な建て方で、土台に柱を立てて梁(はり)などを組み合わせて骨組みを作ります。

先程のお話ですが、お客様が「ちょっと質問してもいいですか?先日メーカーの営業の方に“そこらの工務店では大工が主に家を建てていますが僕大丈夫かって思いますね。だって釘とかが曲がっててもちょっとずれててもわからないじゃないですか。そんなに大工の事信用できます??その点うちでは作られたものを組み合わせるだけなので間違いとかもほんと無いんですよ”って言われたんです。」と。

逆に私はそのメーカーさん大丈夫かしら?と思いました。
つまり、その方が接する大工は仕事面で全く信用できない、簡単な組み立て作業しか出来ないと自ら言っているようなものですよね。

私は家とは本来大工による手仕事が基本であると思います。本当の大工は木を見るとその木がどっちの方向に曲がっていくのか、縮んでいくのがかわかります。1本1本の木の特徴を見ながら木を見極めていく、そんな大工による家づくりこそが大切だと考えます。弊社でも10年前頃までは大工が墨付けをし木を加工していましたが、今ではプレカットと言われる工場での加工が主流になっています。ですが、木は生き物です。工場での加工が100%正しいとは言えず、また色々な家のスタイルで工場では加工できないところも大工がその家の構造を頭の中で立体として描き納まりを考え加工していきます。私達もよく現場で打ち合わせの際にある箇所について自分たちが考えている最終形を上手く伝えられなくても、大工さんはその話を聞いて頭に描きそれをサラッと絵にかいて見せてくれます。それがまさに自分達が造りたかった形で、その度に尊敬の眼差しです。そうして、家1件を最初から最後まで責任をもって建てていくのが大工です。

その為信頼できない大工さんとは仕事はできません。家の修繕やリフォームをする時にも大工は欠かせない存在です。それも家の構造をしっかり理解できているからこそできる仕事だと思うのです。住居とは人間の手による定期的なケアがないと簡単に傷み朽ちてしまいます。

ただ単に組み立てるだけでは何かトラブルが起こった時に恐らく対応できないのではないでしょうか。
大工と言う仕事はもっと尊ばれる存在だと常々感じています。
古い建物を当時からの伝統をそのままに、朽ち果てないように改築や修繕を繰り返して次世代を受け継いでいくことは大工と私達住宅に携わる者の社会的役割であると思います。

色々なスタイルの家がありますが、私は大工と一緒に建てていく家がやっぱり好きだなぁと思うのです。

💕ちょこっとプライベート💕
毎年夏になると毎晩のように虫取りをせがまれる我が家🌲。
今年は夫が奮起して大きなカブトとクワガタハウスを作りました(大工の真似事笑)。
これで狭い虫かごより生き生きと過ごしてくれるでしょうか😊。




この木を中にいれました🌿

暮らしについての質問や疑問は
株式会社 夢工房まで!
info@coconfamille.jp
TEL:0743-67-7080

2022年6月17日

今が一番活発なシロアリ

こんにちは。
日々の暮らしを一番の幸せに。
奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案する㈱夢工房の川端です。

今日は住宅にとってとても怖いシロアリについて。
基本的には1年中活動しているシロアリですが、特に4月から6月の暖かくて湿度の高い今の時期は活発に活動しています👀
皆さんはシロアリと聞けば白いアリと思われるかもしれませんが、実は蟻とは食性も生態も全く異なりあの「ゴキブリ」の仲間に分類されます。とは言え、蟻と同じ様に女王アリや働きアリと言った役割を持つ社会性昆虫です。

日本には22種類のシロアリが生息していますが、そのほとんどは土壌改良に重要な役割を果たしている益虫です。住宅に深刻な被害をもたらすシロアリは「イエシロアリ」「ヤマトシロアリ」「アメリカカンザイシロアリ」の3種類です。それぞれ特性がありますが、特にイエシロアリは食欲も旺盛で加害も急激な為被害が大きくなりやすい危険種です😱


シロアリは土の中や湿った場所を好みます。地中に大きな巣を作りそこから長い蟻道を作りながら木材のある場所に向かいます。そうして地下から侵入し、住宅の基礎部分の隙間から被害が発生します。

木材についてはどんな木材もほぼ食害にあいます。桧は硬いから大丈夫と思われている方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。ですが、外国産のホワイトウッドなどは柔らかくシロアリに狙われるとあっという間に見るも無残な姿になってしまいます。


でも大丈夫。シロアリについて徹底的に研究したプロはシロアリの動きを熟知しています。その上で住宅への侵入経路を徹底的に防ぎ更にシロアリを寄せ付けない緑の柱を使用することでシロアリ被害から住宅を守ります。


一度住み着いてしまうと大きな被害に拡大してしまう恐れがあるシロアリ。50年後にも長く住まい継いでいく為にはしっかりと防蟻をしていくことが大切です。

因みに私は昆虫の中でも蟻が最も苦手です。シロアリはゴキブリの仲間ですが蟻と同じようにあの集団で行動する虫が苦手なのです。今想像しただけでも鳥肌が・・・🥶

暮らしについての質問や疑問は
株式会社 夢工房まで!
info@coconfamille.jp
TEL:0743-67-7080

2022年5月16日

地震への取り組み その2

こんにちは。
日々の暮らしを一番の幸せに。
奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案する㈱夢工房の川端です。

さて、今回は以前に書いた地震対策への取り組みの第2弾を書いてみようと思います。

その1で書いたように弊社では地震への対策は耐震+制震をお勧め致しています。
耐震等級3のお家を守り長持ちさせるための技術として用いる制振装置。
弊社では制振装置【evoltz】を採用しています。
evoltzは日本の千博産業株式会社とドイツのBILSTEIN社が作る高性能、高品質の制震装置で2016年にGOOD DESIGN賞を受賞、世界最高品質の制震装置です。

前回のおさらいとして
耐震:揺れに耐える仕組み
免震:揺れを伝えない仕組み
制震:揺れを吸収する仕組み
という事はお伝えしました。

制振装置は車のダンパーの様な構造で、この装置が伸縮することにより住宅の構造に伝わる揺れのエネルギーを吸収します。evoltzはその特性により他のどの制振装置よりも速く効き、躯体を傷めることがありません。
金物で固められた耐震構造だけでは、一度の大きな地震に対して倒壊することは防げてもその地震に対して家が受ける損傷、気付かないほどの小さな地震によって受けるダメージの蓄積、繰り返す揺れに何度も耐えることは考慮されていません。
いくら耐震等級3を取得しても日本の様な地震大国に於いて繰り返される小さな地震で住宅の構造に少しずつ変形やゆがみが生じると耐震性能は徐々に低下し、30年後大きな地震で倒壊する恐れがあるのです。

そこで制振装置の出番です。制振装置を組み込むことで住宅の構造に伝わる揺れのエネルギーを吸収し蓄積されるわずかなダメージを軽減、それにより経年による耐久性の低下も軽減することができます。
小さな地震のダメージを吸収するためには小さな揺れから効き始めることが重要です。
他社の制震装置のほとんどは小さな揺れには反応できません。揺れが大きくなって初めて作用し始めるものがほとんどです。しかしそれでは制振装置の役割を果たすことはできません。evoltzは特許技術により他のどの制振装置よりも速く効く特性を持ち、他の装置の追随を許しません。

また、繰り返す揺れに対しての耐久性も必須です。evoltzは想定を超える過酷な環境にも対応できるよう、住宅業界で唯一100万回の作動耐久試験を行い、その性能にほとんど変わりがない事が実証されています。

一言で制振装置といってもたくさんの製品があります。
つけているだけでその性能を十分発揮できない製品もたくさんあります。
性能や耐久をしっかりと調べて選んでいくことも大切ですね。


暮らしについての質問や疑問は
株式会社 夢工房まで!
info@coconfamille.jp
TEL:0743-67-7080

資料請求と “家づくり知恵袋” はこちらから
資料請求・お問い合わせはコチラ
tel:0743-67-7080
資料請求と “家づくり知恵袋” はこちらから
資料請求・お問い合わせはコチラ
tel:0743-67-7080

奈良・天理で新築注文住宅を建てるなら工務店ココファミーユ.夢工房

奈良県天理市西長柄町552番地
TEL:0743-67-7080 / FAX:0743-67-7081