自然素材住宅・木と漆喰の家づくり.奈良・天理の工務店ココファミーユ.夢工房

自然素材住宅・木と漆喰の家づくり.奈良・天理の工務店ココファミーユ.夢工房

奈良・天理の工務店ココファミーユの家づくりコンセプト

奈良・天理の工務店ココファミーユのブログ

ココファミーユブログ

EVENT & BLOG

2023年10月14日

健康と住まいの関係について 

When a person goes into the operating room, he will realize that there is one book that he has yet to finish reading – “Book of Healthy Life”. Whichever stage in life we are at right now, with time, we will face the day when the curtain comes down. Treasure Love for your family, love for your spouse, love for your friends… Treat yourself well. Cherish others.

 

手術室に入る時、その病人は、 まだ読み終えてない本が1冊あったことに気付くんだ。
「健康な生活を送る本」

あなたの人生がどのようなステージにあったとしても、 誰もが、いつか、人生の幕を閉じる日がやってくる。 あなたの家族のために愛情を大切にしてください。
あなたのパートーナーのために、 あなたの友人のために。

そして自分を丁寧に扱ってあげてください。
他の人を大切にしてください。

STEVE JOBS Last Words

 

こんにちは、ココファミーユの夢工房スタッフです。
健康を考えるときにこの文章をどうしても思い出してしまいます。

AppleやPIXARの創業したスティーブ・ジョブズ
56歳で亡くなった最後の言葉

 

と言われている文章です。
ただ本当にスティーブ・ジョブズが書いた文章なのか。
と、真偽が疑われている文章ですが、

失ったときにこそ、その重要性を認識する。
『健康』について的を得ている言葉ではないでしょうか。

今回はあなたとあなたの家族が住む家と健康の話をまとめていきたいと思います。

 

 

断熱がなぜ健康と関係しているのか?

日本は先進国らと比べて温暖な地域と言われています。

イギリスやドイツは北海道よりも緯度が高く、奈良はヨーロッパの住宅先進国らの位置関係を見てもだいぶ南側にあり、ヨーロッパって結構寒い地域が多いのだと気づくと思います。

 

それら寒い地域に住んでいるヨーロッパの人たちに比べると日本人は比較的寒さに弱いともいえるかもしれません。

https://www.toudounavi.com/2016/08/16/%E5%9C%B0%E7%90%86%EF%BC%91-%EF%BC%92-%E7%B7%AF%E7%B7%9A-%E7%B5%8C%E7%B7%9A-%E8%A7%A3%E8%AA%AC/

 

 

 

冬は死と脳梗塞の季節

エアコンなどの空調設備が確保されるまでは夏と冬の季節が健康を害する季節だったそうです。
現在、日本では夏は克服したものの冬には死亡率や脳卒中が増えています。

 

http://www.izumino.or.jp/sick/past/20160701_nerve66.html

冬は血管が破れる(脳出血)が多くなるそうです。
また、寒暖差と脳卒中の発症との関係(以下、リンク)では 寒くなった日には、体内から熱を逃さないようにするために血管が収縮し、血圧は上昇しやすくなります。それに伴い大きな血圧変動が起こり、血管や心臓への負担が大きくなってしまいます。

https://hashiguchi-cl.com/page/column/%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%82%84%E6%99%82%E9%96%93%E5%B8%AF%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B/

 

 

英国住宅法では強制改修命令も

英国では、寒さによる健康リスクがまとめられており(英国保険省年次報告書2010.3)、住宅の最低室温に関する基準があります。基準を満たさない賃貸住宅(=寒い家・健康性の劣る家)の大家さんに対しては、改修・閉鎖・解体命令などが下されます(英国住宅法2006年改正)

血管だけでなく、呼吸器系も懸念があることが示されています。
またWHOも室温のガイドラインがでています。

 

 

断熱性の高い家は健康的

日本では断熱の義務化が予定されています。
室内が一定になる暖かいお家は寒い時期の健康リスクを減らすことができます。

 

あなたとあなたの家族の健康を守る家
ココファミーユ|夢工房では将来にわたって性能に不安を感じないほどの高い性能(断熱等級6以上)を基本性能としてより良いデザイン家を提供しています。

奈良でお家をご検討の方はお気軽にご相談してください。

2023年10月5日

奈良で断熱等級6以上+α の住宅を建てています。

こんにちは、ココファミーユの夢工房スタッフです。
断熱等級5、6、7と新しい断熱等級が発表されてだいぶ認知度も上がってきたように思います。
ココファミーユは断熱等級6以上のお家を提供しています。

 

さて、
この記事では
なぜ、断熱等級6以上のお家を推奨しているのか?
を解説に加えて断熱性能と併せて考えたい住宅性能について紹介していきます。

 

 

断熱性能とは?

 

断熱性能とは住宅の外皮と呼ばれる外側に位置する構造や部分をいいます。
内部空間を外部からの要素(気温、風、雨、湿度など)から守る役割を果たし、特に気温を遮る性能を断熱性能と言います。窓や断熱材によってその性能に差ができます。

 

外気の影響を受けにくくなるので、
朝晩の外気の冷え込みに影響を受けにくくなるので、室内側の温度が一定になることに加えて、室内側を快適な温度に保つのに省エネで叶えることができます。

 

 

 

住宅の基本性能なのに断熱は義務化されていない

あまり知られていないのですが、現在断熱義務化はなされていません。
地震の多い日本では耐震を重視し、耐震の最低基準を優先されてきました。

 

欧州やトルコ、中国はそのほとんどの建築物に断熱(省エネ性能)を義務化し、厳しい制限をかけてきました。
日本は頑なともとれるほど義務化してきませんでしたが、2025年に初めての義務化が始まり2030年にはその義務化基準が引き上げられる予定になっています。

 

https://www.ibec.or.jp/GBF/doc/sem_13th_17.pdf

 

 

 

2030年にはZEH水準の省エネ住宅が新築の標準に

脱カーボンの世界的流れによって省エネ基準、つまり住宅の断熱義務化が2025年に開始されます。本来は2020年には義務化される予定でしたが、5年先延ばしとなったという背景があります。
そのため、2030年の断熱義務基準の引き上げが5年後と短期間で実施される予定になっています。

 

国土交通省 特設ページ

https://www.mlit.go.jp/shoene-jutaku/

 

 

将来にわたって断熱性能で不安にならない性能の家づくり

上の図では少しわかりにくいかもしれないのですが、
2025年に義務化される水準では2030年には断熱性能不適格物件となってしまいます。
そのため、2030年の義務化される水準以上は最低でも必要になってきます。
2025年の建築後6年もたたずに不適格になるのはあまりにも辛いものがありますよね。

 

 

将来はどこまで引き上げられるのか?

来年から始まる「建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度について」では中古住宅の売買、賃貸時にも省エネ・断熱性能を広告に明示義務化されます。
その際に不適格になると買主や借主にとっては一つの指標になるでしょう。

 

https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001622610.pdf

 

将来の資産性を考えたときに断熱が足りない住宅は資産性を損なう可能性がありそうです。
ココファミーユでは将来も家を大事に使ってほしいという気持ちから将来引き上げられるであろう数値まで引き上げた水準でお家を提供したいと考えています。

 

 

 

 

快適で将来の資産性にも安心できる住宅は断熱等級6以上

今後、カーボンニュートラルの観点からも断熱義務化が進みます。

将来の資産価値を守り、快適な居住環境を確保するために、断熱等級6以上の住宅を選択するようにしましょう。
適切な断熱材や設計を選択し、エネルギー効率を向上させることで、将来の不安を軽減し、持続可能な住宅を実現できます。

 

 

また断熱義務化を進める先進国では環境負荷軽減の観点からライフサイクルコストと呼ばれる建築、居住、廃棄までの住宅の一生のサイクルコスト分析が進んでいます。これらの先進国では住宅の一生のサイクルコストに対しても義務化が進められていて、税金や補助金なども変わってきているそうです。

日本でも断熱義務化、そして将来のサイクルコストの義務化など環境負荷について常識が変わってきそうです。
ココファミーユ|夢工房ではそれらの将来にわたっても誇れる住宅をつくっています。
ぜひ、住宅の勉強会などでお家づくりを知っていただけましたら幸いです。

2023年9月25日

虫の嫌いな方におススメ! 吸音するセルロースファイバーのお家

こんにちは、ココファミーユの夢工房スタッフです。
私たちの家は、セルロースファイバーという断熱材を使用しています。

今日は、セルロースファイバーが提供する断熱以外の素晴らしい効果についてお話しします。断熱材は壁の中のスペースにあります。そのスペースに多機能なセルロースファイバーを使用することで、暮らし方は大きく変わります。

今回は特に虫が苦手な方々向けに自然素材による防虫効果についてご紹介します。

 

 

 

虫が減る家

セルロースファイバー断熱材には、虫を寄せ付けない防虫効果があります。この効果は、ホウ酸が含まれていることによります。気密性の高い住宅と組み合わせることで、虫の侵入を効果的に防ぎます。

防虫効果は虫にしか仕組上効かないのです。
逆に人間には健康な生活を続けるには1日あたり1~3mgのホウ素が必要とされるほど。

 

 

さらに、セルロースファイバーの毒性は、一般の食卓塩の6倍も安全と評価されていますので、安心してお使いいただけます。35坪で約1トンものセルロースファイバーがお家全体からの虫の侵入を守ります。

もちろん、
窓から飛来した虫を防虫するのは難しいですが、壁の中が防虫でない家ではすき間から侵入されても手の施しようがありません。

 

ホウ酸とは?
ホウ酸とはホウ鉱石と呼ばれる鉱石を高温にして粉末状にしたものです。
害虫の死滅や繁殖の抑制したり、防火剤としても断熱材に適しています。
ちなみに目薬などにも含有されていて殺菌作用も持っています。

結膜嚢の洗浄・消毒にも

 

 

 

 

吸音性能も優れている

セルロースファイバーは、高い吸音性能を持つことで知られています。これは、部屋内の音を吸収し、特に低音域の音を減少させる効果があります。騒音の少ない環境は、リラックスできる快適な生活をサポートします。

 

 

大雨のときに音がしない

『大雨の時に、外がこんなにひどいことになっているとは気づけなかった。』

 

お引越し後、お客様に感想を聞いたときに一番驚いたこととして防音性能が優れていることを教えてくださりました。

 

セルロースファイバーのもつ高い吸音性能が、大雨や風の音をほとんど室内に侵入させなかった。ため、雨音や風の音によるプレッシャーがなく、特に小さなお子様にとってはお家の安心感はとてもありがたいとお客様にも仰っていただけました。

 

 

効果が持続する

セルロースファイバーは揮発性物質で防虫するのではなく、その存在が防虫効果があります。
また消音もその多孔質と呼ばれる小さな穴で音を消してしまいます。

そのため効果は永続的です。
長く安全にそして快適に住むために期限が永続的な建材で家を建てることはすごく意義あることです。

ココファミーユは、これらの長く住み継げる自然素材の家を提案し、快適な生活を送っていただける住宅を提供しています。

2023年9月1日

家づくりの最初にすること – 住宅コンセプトを知る。

天理市・奈良市・大和郡山市を中心に自然素材と快適な暮らしを提案するココファミーユ|夢工房スタッフです。
住宅を建てる際、プロの建築家からのアドバイスは非常に重要ですが、その前に何よりも大切なことがあります。

 

それは、自分たちの住宅に対するコンセプトを明確にすることです。住宅の後悔を避けるためには、最初に描いた理想と期待が実現するように計画することが不可欠です。住宅コンセプトをしっかりと知っておくことは、家づくりの成功への第一歩です。

 

 

 

 

ココファミーユが得意なのは、家族が幸せに暮らせる家

 

私たちの住宅のコンセプトは、家族が幸せに暮らすための場所を提供することです。そして、この家は将来にわたり住み継がれるべきものです。

 

家族の成長や変化に対応できる柔軟性を持つ家をデザインし、建築します。これは、家族の絆を育み、未来の世代に愛される家を築くための基盤。家づくりの際にこのコンセプトを共有し、家族の幸せを築く家は得意なコンセプトです。

 

 

 

モデルハウスは10月に完成予定

 

ココファミーユでは、私たちのお家づくりのコンセプトをご理解いただくために、期間限定モデルハウスを建設中です。このモデルハウスは、建築プロセス全般を視覚的に追える素晴らしい機会となります。建物が完成するまでの進捗や工程を通じて、私たちのお家づくりへの想いを感じていただけることでしょう。

 

モデルハウスが10月に完成する予定ですので、ぜひその過程をご覧いただければと思います。

 

 

 

建築中に見ることができるセルロースファイバーと丁寧な施工

 

 

ココファミーユの住宅には、特別な断熱材であるセルロースファイバーが使用されています。
この断熱材は他の一般的な断熱材とは異なり、調湿性、遮音性、吸音性など多くの利点を備えています。

 

これが、快適な居住環境を築く秘密です。建築中にセルロースファイバーの性能を直接見て、その素晴らしい効果を体感していただけます。また、私たちの施工過程にも注目していただきたいです。丁寧な工事が、長期にわたり快適な生活を提供する土台となります。

また制振装置など建築中にしか見えないものもたくさんあります。
ぜひ、ご覧になってください。

 

 

家づくりは一生に一度の大きなプロジェクトです。最初にしっかりとコンセプトを理解し、建築プロセスを知ることは、将来の幸せな生活を築く上で欠かせないステップです。

 

ココファミーユはお客様の夢を実現するお手伝いを楽しみにしております。私たちのモデルハウスでお待ちしております。ぜひ、建築中モデルハウスもご覧になってください。

2023年8月20日

天理市・奈良市・大和郡山市 新築用地探しに用途地域を活用する方法

天理市・奈良市・大和郡山市を中心に自然素材と快適な暮らしを提案するココファミーユ|夢工房スタッフです。
土地からの注文住宅のお客様から土地から見つけていくことがなかなかストレスがたまるというお話をいただきました。

 

『帯に短し襷に長し』

 

土地探しを開始されている方は、そんな思いになられる方も多いと思います。
・価格は良いのに、敷地面積が足りない。
・希望エリアなのに、価格が高い。
など

天理市・奈良市・大和郡山市を中心に土地探しをされている方向けに土地探しについて参考になればと思いブログを書いていこうと思います。お家づくりの参考になれば幸いです。

 

 

奈良県都市計画総括図
https://www.pref.nara.jp/24430.htm

 

 

 

気になるエリアを都市計画図で確認するべき理由と方法

 

あの駅が通勤に便利だな。
あの町がいいな。

と考えたはじめたときに、まず確認していただきたいのが都市計画総括図
都市計画総括図とは県知事又は市長が定めどんなエリアにするかを定めた都市計画を地図に落とし込んだもので、
閑静な住宅地、高い建物を建てられる商業地、工場を集める地域などの用途地域も指定しています。

 

用途地域の指定によって、建てられない建物や用途などを規制し最適な街づくりを行ったものです。
なので、こんな家を建てたいとなっても用途地域によって制限される可能性があります。

 

 

 

町づくりを色で分けられている。

検討範囲エリアがある場合、どんな用途地域に指定されているか?
を事前に確認することで思っていたのとは違うということが無くなります。

ちなみに
不動産売買においても都市計画や用途地域の指定は重要な位置づけになっています。
ただ、不動産用語で説明されるので難解だという話はよく聞きます。
まずは希望に沿っているのかを事前に確認しておくようにしましょう。

 

 

 

天理市 都市計画

天理駅周辺は高い建物が建てられるようピンク色にそこから黄色
離れたところが緑になっているのが特長です。

 

 

奈良市 都市計画

平城京跡の東(左)と西(右)で用途が変わります。
東(左)では大阪のベットタウンとして用途として広がっています。

 

 

大和郡山市 都市計画

JR大和郡山駅と近鉄郡山駅の間 旧市街と呼ばれるエリアは込み入ったエリアになります。

 

 

 

用途地域で似た候補地を探す。

同じ色の用途地域は似た街並みとなっている場合があります。

例えば、
小さい敷地でもいいので便利な場所がいい。
と言うご希望ならピンク色のエリア

車移動が中心で閑静な住宅地がいい。
と言う希望ならば緑色のエリア

と言ったように同じ色の用途地域を探すことで似た街を探すことができます。
もちろん最適な街を探すためには十分な検討は必要ですが、
町中を走り回ることはあまりないですよね。

知らなかっただけで意外な場所を見つけられるかもしれませんよね。

 

 

 

建てたい家のイメージと敷地は深い関係にあるから

 

 

リビングは何帖ほしい。
大きな吹抜けがほしい。
玄関土間をとりたい。

お家の希望は敷地によって制限されることはよくあることです。
これから土地から注文住宅を考える場合はぜひ、建物と一緒に土地を探してみましょう。

せっかくの注文住宅です。
敷地に制限だけでなく、選択として
建物と一体でご相談いただけたらと思います。

2023年8月15日

台風の暴風雨に強い家は耐風等級から

先日台風7号の風はすごかったですね。
久しぶりに台風の直撃だったので、考えてしまいました。

今回、地球温暖化と台風の関係について少し調べてみました。
地球規模の話は少し大きすぎますが、住宅ができることもあわせて考えていき、
ココファミーユでは長く住み続けられる家をコンセプトに家づくりについても少し触れていければと思います。

 

台風の風の強さ

 

台風には強い、非常に強い、猛烈
と風速によってその種類と強さが分けれているそうです。

 

台風の種類と強さ

強い台風      33m/s (64kt) ≦ 最大風速 < 44m/s (85kt)
非常に強い台風   44m/s (85kt) ≦ 最大風速 < 54m/s (105kt)
猛烈な台風     54m/s (105kt) ≦ 最大風速

 

なお、
40m/s以上では家屋が倒壊する恐れがあると言われています。

 

 

 

住宅品確法による耐風等級

 

2000年に開始された住宅性能表示制度、住宅の性能を数値化し、消費者に対して適切な情報提供を行うための制度では、断熱性能、気密性能、耐震性能、室内環境、省エネ性能などがあります。
このなかで、少しマイナーで表示されているお会社さまは少ないかもしれませんが、耐風等級と言うものがあります。台風などによる暴風雨が心配なら、氾濫など土地状況と併せて、この耐風等級を取得するというのがおススメです。

 

〇耐風等級1

・極めて稀に(500年に一度程度)発生する暴風による力に対して倒壊、崩壊しない。
(稀に発生する暴風による力の1.6倍に相当する力)
・稀に(50年に一度程度)発生する暴風による力に対して損傷しない。

 

〇耐風等級2

「耐風等級1×1.2倍」

 

断熱等級は7まで
耐震等級は3まで
ありますが、耐風等級は2が最高等級になり、
強固な構造になるので、風による揺れも減らすことができます。

 

 

 

構造計算が必須

住宅を建てる際に住宅の強さを示す構造計算は必須と思われている方も多いと思いますが、
日本では高度経済成長期に数多くの家を必要としたため、木造住宅は特例として構造計算をしなくてもいいと言う決まりになっています。
(4号特例→今後縮小予定)

そのため、
鉄骨造やRC造なら当たり前の構造計算をなされていない家がいまだ一般的なことはあまり知られていません。
今後木造も構造計算が当たり前になるべきですし、住み続ける中で、見えなくなった柱など構造部の強度を計算された資料が手元にあると役立つことも多いでしょう。

ココファミーユ|夢工房では許容応力度による構造計算を標準仕様としているため安全性の高い住宅と言えます。

 

 

 

 

異常気象が当たり前になってしまうかもしれない。

 

台風は、暖かい日差しで海水が温まり、湿った暖かい空気が上昇します。この上昇気流が繰り返されて強力な低気圧が形成され、海面近くの湿った空気が巻き込まれます。その結果、台風が発生するそうです。

つまり、台風が生まれる場所、成長する場所の海水温が高いと台風は強くなるとのこと

 

そこで温暖化を見てみると海水温は毎年上げっているようで、、

 

年平均気温の長期変化傾向(1979〜2022)

https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_wld.html

海面水温の長期変化傾向(全球平均)

https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/shindan/a_1/glb_warm/glb_warm.html

 

 

 

 

自然災害のときに安全であることが心地いいと思える価値

 

お家は私たちの生活の拠点であり、家族が共に過ごす大切な場所です。
そのため、火災対策や断熱性能、台風に対する強さなど、どんな時もお家が家族を守り、安心を提供することは非常に重要なことです。

台風や自然災害に対する強さも、お家の安全性を評価するポイントととしてお家づくりの時には少し思い出していただけると幸いです。

また、奈良でしたらココファミーユ|夢工房で。しっかりとした建物の設計と施工により、安心して過ごせる場所を提供しています。

自然災害のときに安全であることが心地いいと思える価値。
長い年月を経ても、その価値を保ち続ける家が実現できるよう、良い家を提供しています。
奈良でお家づくりをご検討の方はぜひご相談ください。

2023年8月6日

奈良で素敵なデザイン注文住宅を叶えたい方へ

奈良での注文住宅探しにおいて、快適で個性的な家を求める方に向けて、ココファミーユ|夢工房が自信を持っておすすめします。私たちの最大の特長は、可変性のあるデザインに特化した住宅づくりです。一般の住宅にとらわれない柔軟な発想とプロフェッショナルな技術で、お客様の理想のお家を実現いたします。

私たちの住宅づくりの原点は、お客様の夢や希望に真摯に寄り添うことです。じっくりとお話をお伺いし、ライフスタイルやご家族の想いを理解することで、お客様にぴったりのプランを提案します。吹抜けやスキップフロアなどの可変性のあるデザインを駆使して、家族の個性やこだわりを反映させた住まいを創り上げることが私たちの喜びでもあります。

 

また、細部にまでこだわり抜いた美しく機能的な家づくりを追求しています。耐震性や断熱性など、住まいの基本的な要素も見逃しません。全棟構造計算を行い、耐震等級3を確保することで、安心して暮らせる強固な住宅を提供しています。

今回、ぜひ施工事例をからデザイン性のある間取りを紹介します。
家族の絆が深まり、楽しい思い出が増えるような、そんな家建てる参考にしてください。

 

 

デザイン性にこだわるなら!吹抜けやスキップフロアを活用

 

デザイン性に重要なポイントは、空間の広がりと開放感です。ココファミーユ|夢工房では、吹抜けやスキップフロアなどの可変性のあるデザインを得意としています。高天井や広々とした大空間が、家族やゲストを魅了します。豊かな自然光が差し込み、室内に心地よい明るさをもたらします。居心地の良い空間で、日常がより楽しい時間になることでしょう。

 

 

間取りも魅力的に!吹抜けと大空間を組み合わせる

 

ココファミーユ|夢工房では、吹抜けやスキップフロアを活用した間取りも魅力的に提案しています。例えば、吹抜けを中心にしたリビングルームとダイニングエリアが大空間を形成し、家族が集まって楽しく過ごせる空間を創り出します。吹抜けから光が降り注ぎ、開放的な雰囲気が広がります。

 

さらに、スキップフロアを活用して畳スペースやロフトスペースを作ることも可能です。子供たちの遊び場やくつろぎのスペースとして活用できるでしょう。可動式のパーテーションを設置して、必要に応じて空間を分けることもできます。家族のライフスタイルに合わせて、自由なレイアウトが可能な注文住宅を提供します。

 

 

 

デザイン力を発揮させる 許容応力度構造計算

 

 

安心して暮らすために、ココファミーユ|夢工房では全棟構造計算を行い、耐震等級3を確保することにこだわります。地震などの災害に強いデザイン性の高い住宅を提供します。一般的な簡易計算では不安を残す場合もありますが、私たちは高い安全性を担保しています。

 

 

奈良で理想の注文住宅を叶えるなら、デザイン性のある可変性のある家づくりに注目してください。ココファミーユ|夢工房は、お客様の暮らしをより豊かにするために、創造性豊かなデザインと確かな技術を持ち合わせ、皆様のご希望を具現化するお手伝いをしています。私たちは一般的な住宅とは一線を画す、独創的なデザインにこだわっています。吹抜けやスキップフロア、広々とした開放的な空間など、可変性のあるデザインを取り入れることで、家族の個性やこだわりを反映した家づくりを実現しています。家族の暮らしに合わせて間取りを自由にカスタマイズし、理想のライフスタイルを叶えるお家を提供しています。

 

 

デザイン性だけでなく、安心して暮らせる住宅づくりにも力を入れています。全棟構造計算を行い、耐震等級3を確保することで、地震や自然災害に対して強固な住宅をご提供しています。断熱性や通風性にも配慮し、快適な室内環境を実現しています。また、私たちの家づくりはただ建物を造るだけでなく、家族の思い出を創る場所を提供することを目指しています。家族の笑顔が溢れるような、温かくて居心地の良い空間をデザインしています。家族みんなが心地よく暮らせる住まいを実現することで、幸せな家庭をサポートしています。

奈良での理想の注文住宅を叶えるために、ココファミーユ|夢工房がお手伝いいたします。ぜひ一度、お気軽にご相談ください。あなたの理想のお家を共に創り上げる喜びを分かち合いましょう。心待ちにしています。

 

 

 

 

2023年7月29日

こどもエコすまい支援事業 209億増額されましたね。

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案するココファミーユ|夢工房スタッフです。

令和5年度の住宅補助制度の目玉「こどもエコすまい支援事業」
7月27日時点で予算消化率82%になっていました。
8月末で予算終了する可能性がありました。

今回の209億増額により8月中は予算枠もちそうです。
駆け込みがどうなるかですが、9月中旬~10月初旬でしょうか。

こどもエコすまい支援事業の予算を約209億円増額します/国土交通省
https://kodomo-ecosumai.mlit.go.jp/assets/doc/press_release_0728.pdf

 

 

こどもエコすまい支援事業の予算枠の確認方法は?

最新の予算枠の確認方法は
以下URLかこどもエコすまい支援事業HPの以下の部分から確認することができます。

いままでの支援制度ではわかりにくかったので、すごくわかりやすくなっています。

 

 

 

 

 

 

予算が間に合わなかった場合は?

こどもエコすまい支援事業が来年も継続されるかは、現在のところ不明です。
ただ、過去も名前やその支援方法も変わるさいに、支援のはざまができていました。

 

現在 → こどもエコすまい支援事業
過去 → こどもみらい住宅支援事業
過去 → グリーン住宅ポイント制度
過去 → 次世代住宅エコポイント

 

 

 

契約時期に注意

過去の支援事業では工事請負契約の期間を定めていました。
そのため、間に合わなかった場合次の住宅支援制度を利用できませんでした。

現行のこどもエコすまい支援事業はこのあたりが改善されていて、
「契約期間は問いません。」と明記されています。

しかし、
この契約期間は問わないことで、何かしらの問題が生じていた場合、
次回の住宅支援制度では元のように「工事請負契約の期間」を定められてしまうかもしれません。

そうなれば、
補助金制度の空白のはまる危険性もでてきてしまいます。

次の住宅支援制度には
「契約期間は問いません。」と明記されてほしいと願うばかりです。
もし、ご不安な方は現行制度で間に合うなら「予約」に進むべきなのでしょう。

 

 

こどもエコすまい支援事業の代わりに考えるべき補助金制度

こどもエコすまい支援事業の予算終了後も使用できる補助金制度はZEH補助金、地域型グリーン化事業補助金の2つが有効ではないでしょうか?
ここでは詳しくは割愛しますが、こどもエコすまい支援事業とはすこし違い、申請時期が決まっていたり、申請したら必ずもらえるわけでなかったりと違いも多くあります。

住宅の補助金制度は少し難しいので、
ぜひ、お気軽にご相談していただけましたらと思います。

2023年7月16日

木そのままの性質を引き継ぐ天然木を暮らしに取り入れること

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案するココファミーユ|夢工房スタッフです。

ココファミーユ|夢工房では天然木での室内建具やフローリングをお勧めしています。
と言うのも劣化に強く長く使用いただける素材ですので、メンテナンスをしながら長く大事に使ってほしいと考えているからです。

木そのままの性質についてまとめていきます。

 

 

天然木の建具やフローリングは木そのままの性質を引き継ぐ

 

当たり前なことですが、
天然木の建具やフローリングは木そのままの性質を引き継ぎます。
そのため、見た目だけでなく木の性質を大まかにでも知っておく必要があります。木の性質はメリットでもあり、デメリットにもなりえます。

 

工業製品のように、
基板の上にシート状のプリントや突板を貼ったものとはその点に注意が必要になってきます。

 

 

木の種類からその性質を知って、暮らしに合っているか?を考える。

木の種類からその性質を知って、暮らしに合っているか?
考えることはすごく大事なことです。

 

例えば、
柔らかい木は傷がつきやすいが、手入れしやすく
硬い木は傷はつきにくいが、手入れの方法にコツがいるものなどがあるということです。

 

子ども部屋は細かな傷をきにするよりも柔らかい床にしたいですね。

 

 

広葉樹と針葉樹

まずは、小学校で学ぶ「広葉樹と針葉樹」について
「葉の形が違うやつでしょ?」と懐かしく思っていただける方も多いのではないでしょうか?

天然木の建具やフローリングにはそのどちらにも使用されています。

 

 

針葉樹代表 桧

マルホン 尾鷲ヒノキ 床暖房対応 挽板フローリング 国産材 定尺 105mm巾

https://www.mokuzai.com/Product/Detail/11421

 

桧は、触り心地がよく、木目もきれいと言われています。高級感にあふれ、光沢もよいため、長年使用することによってより艶や味も出てきます。整った木肌をしているため、建築にとどまらず、様々な箇所で桧が使用されています。

 

https://hyogo-nourinsuisangc.jp/archive/17-zakkan/article/zakkan_2202.html

拡大図で見てみると、
すごく特別な形、ストロー状の組織が束になっていることがわかります。
桧だけでなく杉やマツ(パイン)など針葉樹ではこのような組織になっていることがおおい。

そのため、強度が縦方向には強いのですが、横方向にはクッション性があると言われます。そのため、フローリングや建具に使用されるときは柔らかいとも言われ、日常の暮らしのなかでは傷がいきやすいということがわかります。

しかし、縦方向の強さは1000年を超えても支える桧の柱からもわかります。

 

 

広葉樹代表 栗

https://www.mokuzai.com/Product/Detail/12787

https://www.mokuzai.com/Product/Detail/12787

https://www.mokuzai.com/Product/Detail/12787

栗はオーク材などと同様のブナ科の広葉樹です。
材質は比較的硬く、色味が少ないことが特長です。

 

ストロー状の組織なのですが、針葉樹とは違いつまっている印象なのがわかります。つまっているために、踏んだ時のクッション性はあまりないので、しっかりした硬さを感じます。

 

 

天然木の良さは多様な木種から選ぶことができること

 

木には6万種以上あるのだそうです。
住宅に使われているのはその一部ですが、多くの種類のなかからともに暮らす木を選ぶことはすごく楽しいことです。
ぜひ、お家づくりにも取り入れてみてください。

2023年7月3日

『カビや劣化に強い家』 透湿住宅のすすめ

奈良県天理市で自然素材と快適な暮らしを提案するココファミーユ|夢工房スタッフです。
2022年断熱等級5、6、7が新設され、ZEHを越える断熱性能をお求めになられるお客様も増えているように思います。

 

気密や換気など断熱性能だけではないんだけど、、
との思いもあるのですが、
良いお家を建てたい方にランクで考えられるのはわかりやすくなったことは素敵なことだと思います。

さて、そんな高断熱化に進む住宅において、少し忘れられているのが透湿性能です。
お家をつくるどんな建材にも「透湿抵抗値」と言うものが表記されています。

もちろん、建材ひとつひとつのカタログなどを見るのは
建築会社で皆様が見ることはあまりないかと思いますが、、
熱抵抗値とともに併記されている「透湿抵抗値」について考えていきたいと思います。

 

 

 

水は防ぎ、湿気は透す?

住宅建材では想像しにくいかもですが、
「水は防ぎ、湿気はとおす素材」からできた服というものはかなり普及しています。
皆さんももしかしたらお持ちかも。

有名なものではゴアテックス
アウトドアメーカーを中心にアウターウェア、靴、手袋など防寒しながらも汗などを透湿させることで快適性を保つ素材。
実は歴史は深く 1971年創業者のロバート・ゴアによって開発されたそうです。

 

小さな穴が開いていて、結合した水分子は通れないが、湿気となった水分子は通過できるというミクロな穴が無数にあいた素材です。多層構造になっていて湿気は透すが、水分子ははじくという特別な機能を持たせているようです。

 

 

透湿抵抗値

壁や屋根など住宅の外皮と呼ばれる場所に使われる建材には、熱の通しさを表す熱抵抗値で表すように透湿する性能を透湿抵抗値という表記で表されています。
JIS A9511(日本産業規格)にて透湿抵抗値の測定方法なども決まっています。

http://www.house-support.net/seinou/tousituteikou.htm

 

 

 

建築基準法では透湿は義務ではない。

 

将来的にはわかりませんが、現在のところ透湿性能は住宅の最低基準の取り決めである建築基準法には条件などはありません。断熱の義務化もないので仕方ないのですが、快適性や耐久性に関係する透湿性能は義務ではありません。

 

そのため、透湿性の問題により引き起こされる快適性や耐久性が損なわれる恐れのある家が、ふつうに建っているのが現状です。

 

 

 

夢工房|ココファミーユの家は透湿する家

透湿するココファミーユの家の壁構造は以下のようになります。
室外(左)から室内(右)見ると

カルクファザード→軽量モルタル→通気ラス→胴縁(通気層)→透湿防水シート→EXボード→セルロース→プラスターボード→内装漆喰

 

透湿性能が高いものは透湿しやすい建材(緑色)
透湿性能が低いものは透湿しにくい建材(黒色)
で表すと透湿しやすいもので出来上がっていることがわかると思います。

透湿を途中で遮るものがないので、壁内の湿気が外へと流れていきます。
またゴアテックス同様に各素材の透湿抵抗値の違いで内側から外側への湿気が流れるように設計しています。

 

細かな数値は各メーカーによって若干差があるので、ここでは透湿性能が高い・低いで表しています。なお、透湿抵抗値が高いと透湿しずらく、透湿抵抗値が低いと透湿しやすくなります。

 

 

一般的な住宅の壁構造

一般的な住宅では
室外(左)から室内(右)見ると
サイディング→通気層→防水シート→合板→断熱材/柱→石膏ボード→塩ビクロス

透湿するものと透湿しずらいものがバラバラにつくられていることがわかります。
つまり湿気が途中で止められるということで、止められた水気はここにとどまり続けるということがわかっています。

 

 

 

湿気は空気が動かないところに湿気がたまるという性質がある。

湿気は空気中にあっても空気が動いている部分にはたまらず、
空気が動かない場所にとどまるという性質があると言われています。

 

そのため、通気層では空気を動かすことが推奨されています。
ここで問題なのが通気層よりも壁側(室内側)ではどうしても空気がうごかないので、湿気がたまりやすいのです。
その上、透湿性能が低いもの(透湿抵抗値が高い)ところで湿気がたまります。

 

ここで温度差があると結露します。
冬は室外側、冬型結露
夏は室内側、夏側結露
が発生してしまい、透湿しないと不快だけでなく、カビや腐朽菌の温床となります。

これまでの家の欠陥と高断熱住宅の改良

 

服で湿気がたまりジケジケすれば脱げばいいのですが、
当たり前ですが、家の場合、外皮を脱ぐわけにはいきません。
そのため、30年も持たない家があるのです。

 

 

 

湿気まで検討して住み継ぐ家に

壁、屋根など家の外皮は簡単なリフォームでは変えることはできません。
スケルトンリフォームなどすべて剥がさないと改善することはできない場所です。

だからこそ、
新築時に外皮にまでしっかりと湿気対策がとられた住宅にすること。
そうすることで、
格段に住宅寿命は引き延ばすことができるのです。

資料請求と “家づくり知恵袋” はこちらから
資料請求・お問い合わせはコチラ
tel:0743-67-7080
資料請求と “家づくり知恵袋” はこちらから
資料請求・お問い合わせはコチラ
tel:0743-67-7080

奈良・天理で新築注文住宅を建てるなら工務店ココファミーユ.夢工房

奈良県天理市西長柄町552番地
TEL:0743-67-7080 / FAX:0743-67-7081